![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119108375/rectangle_large_type_2_53221f1d4518db517b931d53f141f8a4.jpeg?width=1200)
どうもありがとうございます! 「SLAM DUNK」あれから7日後
昨日、「SLAM DUNK」を読み終わった日から1週間が立った日、嬉しいお知らせを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697496540005-RWFgKX32zv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697496564217-IOdDHxvBUZ.jpg?width=1200)
30年遅れで読んだ「SLAM DUNK」の感想文にスキ! を押して下さった皆様、本当にありがとうございます。
そしてnoteの中の方々、いつもこまめに励まして下さり心から感謝しています。
③イラストに「漫画の国の人だもの」
という言葉を添えましたが、これは1989年の味の素のテレビCM「お箸の国の人だもの」のパロディです。
が、同世代の友人から
「寧子さん、あれね、ほぼ誰も分からないよ…」
という冷静なツッコミを頂いたので、お詫びとともにここに動画を添付させて頂きます。
三田佳子さんですね。
すごく昔に唐組のお芝居を見に行った時に客席にいらしたのをお見掛けしましたが、素敵な雰囲気の方だったな~。
私は親の方針でテレビはあまり見ることが出来ませんでしたが(NHK以外はほとんど見せてもらえなかった)、今はなき月刊誌「広告批評」がすごく好きだったのです。だからCMやコピーはいろいろと思い出があって、反射的に口をついてしまうのですね。
編集長の天野 祐吉さん、島森路子さん、憧れの人達です。
あ、今調べたらこんな本が!
ほ、欲しいけどちょっと高い…(^▽^;)。
まずは図書館で借りてみましょうか。
ちなみに「広告批評」と同じ判型の「話の特集」もちょこちょこ読んでいました。こちらも単行本が出ていますね。この本も、そしてバックナンバーも読みたいです。
前置きが長くなりましたが、妻が感想文を書いた後も
「SLAM DUNK、スラムダンク、すらむだんく」
とうるさいので、夫が図書館でこんな本を借りて来てくれました。
ありがとう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1697498970531-ox362xvgqD.jpg)
あ、木暮くんが運転席にいますね。このまま走り出さない方がいいとは思いますが、彼なら無謀運転はしないでしょう。
この雑誌には後日談の漫画、そして井上雄彦さんのインタビューも収録されているそうです。
読むのがすごく楽しみです(*´▽`*)!!
いいなと思ったら応援しよう!
![青柳寧子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109235563/profile_e8f6d1d461f072450064724d66c0aaaa.png?width=600&crop=1:1,smart)