![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126057156/rectangle_large_type_2_1e39a104c136f24acd1152352c8c18db.jpeg?width=1200)
不都合な真実は闇の中
今回は、環境問題のジャーナリストである船瀬俊介さんの著書
「買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイものPART1」
という本の内容を紹介します。
前回は新型コロナという病気に対して、私たちが知らされないことを
テーマにしましたが、この本には「テレビは言わない」
「新聞には書けない」それが何故なのかということが
書かれています。
マスコミは、多少大げさに伝えることはあったとしても、
ちゃんと真実を伝えていると思っているかもしれませんが、
マスメディアは本当のことを伝えることが出来ないのです。
本の内容を通して、なぜ真実を隠ぺいする必要があるのか
教えてもらいましょう。
マスコミはウソだらけ!
![](https://assets.st-note.com/img/1703913799720-XLJggd2RDR.png?width=1200)
ネットが広く普及してきましたから、気付いている人も
多少いると思いますが、テレビも新聞も、様々なメディアも
私たちに本当の事を教えてくれません。
その理由は非常に簡単で、そもそもマスコミは真実を伝えることを
目的として運営されている訳ではないからです。
もっと分かりやすく言えば、お金儲けを目的として運営していますので、
伝えている内容が真実でなければいけないとは考えていません。
ですが、中には必死で伝えようとしているジャーナリズム精神に
あふれた記者やディレクターもいますが、彼らが都合の悪い真実を
発信した途端、飛ばされて(部署異動)しまうのです。
飛ばされる・・・、いったい誰に・・・、
そう思った人もいるでしょう。
その指示を求めてくるのは、「スポンサー」という神様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703913850774-uieIIFjEpD.png?width=1200)
当たり前のことを言いますが、新聞もテレビも様々なメディアも、
広告費を払ってくれる企業がいるからこそ、番組を作ったり
記事を書いたりできるのです。
そもそも企業が払ってくれる広告費が無ければ
マスコミは成り立ちません。
一般的に、マスコミの中でもクリーンなイメージのある新聞社ですら
読者の購買料と企業の広告費は半々だそうです。
どこの世帯も取っている新聞でさえ企業からの広告費が
半分なのですから、私たちから直接お金を取っていないテレビなどは、
殆どが企業からの広告費で運営されているということになるでしょう。
ですからメディアというものは、そもそもが企業からの
広告料が無ければ成り立たないという仕組みです。
だからマスコミは、大企業という広告主に頭が上がらない、
企業やスポンサーに都合の悪い情報を発信することができない、
これは、考えてみれば当たり前のことでしょう。
現場は、神様を怒らせないように細心の注意を払っています。
一方で、日本は企業社会ですから、企業が提供する商品と
サービスで私たちの暮らしが成り立っています。
皆さんも、食品や生活用品はもちろんのこと、
様々なサービスを利用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1703913946163-HJHQBwWeum.png?width=1200)
その商品とサービスが悪かったら、私たちの暮らしも
悪くなってしまいます。
そして、暮らしの積み重ねが私たちの人生ですから、
悪い企業社会に住んでいると、私たちの人生も
悪くなってしまうのです。
つまり、日本人の人生の質を決定づけるのは、私たちの暮らしを
支えている企業の質です。
ですが、その企業の質が年々悪くなっているのです。
その理由は、メディアの質が劣化しているからです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?