痩せたいと思いますか?
食欲は人間の本能的な欲求ですから、「痩せるぞ~」と思っても
簡単に食欲を抑えることはできません。
それは、縄文時代から始まった人類の歴史が、永い間空腹との
闘いだったからかもしれません。
空腹でも生きられるように進化し続けてきた人間のからだは、
急に訪れた飽食の時代に対応できていませんから、
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの病気は、食生活の
変化によって引き起こされた可能性があります。
分かってはいるけれどやめられない・・・
満腹でも満足するまで食べてしまう・・・ですよね。
ということで、今回はテキーラ村上さんの著書
「痩せない豚は幻想を捨てろ」という本の内容を紹介します。
幾度となく様々なダイエット法を試し、そして挫折し、お金と時間
だけが無くなってしまい、減るどころか増えていく体重に
頭を抱えている人にとっては好都合の内容です。
本文中で著者は、「痩せたいのにポテチ食べるとか基本的に
甘すぎるのよね」とか「頭の中に角砂糖かなんか詰まってるんじゃ
ないの」と言い放っており、ダイエットに失敗してきた人を
煽るような書き方をしています。
本の内容を通して、ダイエットの現実と向き合いましょう。
第一章 脱・デブメンタル
あなたのダイエットは何故続かないのでしょうか?
・・・・
それは、あなたがダイエット思考になってないからです。
思考停止しているデブは一生痩せることができません。
飲むだけで痩せるサプリとか、履くだけで痩せるスパッツとか・・・
こういったものに興味を持ち、買ってみようかと思ってしまう時点で、
あなたのダイエットは全く違う方向を向いてしまっているのです。
痩せるという商品の微かな希望にすがりつき、期待に胸を膨らませ、
痩せた自分を想像する・・・・
ダイエットとはそういう事ではなく、現実をしっかりと見つめる事から
始めていきましょう。
まずは鏡の前に立ってください、自分に言い訳をして、自分のことを
甘やかしてしまった過去の結果が、今のあなたの姿です。
普段はいろんなことを疑ってかかるのに、なぜダイエット広告は
信用してしまうのでしょうか?
確かに、辛いダイエット中に飛び込んできた痩せるという商品は、
魅力的なのかもしれません。
しかし、ここで冷静にならなければなりません。
「なぜ、このサプリを飲むと痩せるのだろうか」
「体の中で何が起こって痩せられるのだろうか」
自分でしっかりと調べてみましょう。
有名な医者が監修しているから・・・
芸能人が宣伝しているから・・・
そんなことは痩せる理由とは全く関係のないことです。
ダイエットとは考え方そのものであり、痩せるロジックを
考えていない時点で、まだダイエットが始まってすらいない
という事を理解してください。
第二章 モチベーションを維持する方法
ダイエットは体に負荷をかける行為なので、どうしたってモチベーションは
下がってしまうのですが、そんなあなたにダイエットのモチベーションを
確実に維持する方法をお伝えします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?