見出し画像

セントレア スカイデッキ ~撮影旅行よもやま話集~

 中部国際空港セントレアの第1ターミナル4階のスカイデッキは、滑走路までの距離が約300m。

 スカイデッキは、滑走路側に突き出た構造になっているのですよ。

 そのため、わずか50m先にある誘導路を離陸に向けてゆっくりと進んでいく飛行機、そして轟音と共に発進加速した飛行機が、滑走路から機体が浮き上がる瞬間まで、まさに目の前で体感できてしまいます。

 特に冬のとても冷え込んで空気が乾燥している日には、非常に視界が良いのです。

 そのため、35kmほど先の対岸にある三重県四日市市の石油コンビナートなど臨海工業地帯、さらにその先にある鈴鹿山脈や伊吹山までがハッキリと観えるので、冬景色も素敵なのです。

 そんな臨海工業地帯や鈴鹿山脈などを背景にして、飛行機がセントレアから離陸していく風景を写真撮影しに、寒い冬の日に行って来ました。

 最初は愛知にも珍しく雪が降って積もった翌日に、鈴鹿山脈や伊吹山も冠雪していて綺麗だろうと思って、セントレアに早速写真撮影に行ってみました。

 車でセントレアに行く場合は、有料の自動車専用道路でしか行けません。

 だから知多半島道路から、知多横断道路・中部国際空港連絡道路(セントレアライン)で、空港島に入ることになります。

 駐車場もセントレアのターミナルビルに直結した、有料駐車場を利用するしかありません。

 そのため、セントレアにただ飛行機を観に行くだけでも、通行料金・駐車料金と、結構お金がかかりますよ~。

 鉄道でセントレアに行く場合には、名鉄電車の常滑線~空港線しか乗り入れしていないのです。

 自宅の最寄り駅がJRの場合は、金山総合駅で名鉄に乗り換えが必要となるので、距離的にはセントレアに近くても、遠回りとなり意外と不便なのですよ。

 しかし、スカイデッキは除雪作業をしないらしい。

 まだ積雪した雪がそのまま残っているので、滑るから危険であるからと、スカイデッキが立ち入り禁止状態となっていて、写真撮影は断念。

 仕方なく、セントレアのレストラン街で『名古屋めし』を食べただけで帰宅することに・・・

 鈴鹿おろしの吹くとても寒い日に、再チャレンジでセントレアのスカイデッキに行くと、対岸にハッキリと石油コンビナートなど臨海工業地帯や鈴鹿山脈・伊吹山が観えました。

 北の方を観て見れば、御嶽山もしっかりクッキリ観えています。

 早速スカイデッキの先端まで行き、離陸していく飛行機が滑走路から機体が浮き上がる風景を背景に石油コンビナートなど臨海工業地帯や鈴鹿山脈・伊吹山にして写真撮影です。

 飛行機の機種や燃料搭載量によって、離陸距離、滑走路から機体が浮き上がる場所がかなり違うため、中々都合よく写真撮影が出来ませんでした。

 国際線のバンコク行きタイ国際航空の飛行機が飛び立ったときに、石油コンビナートも鈴鹿山脈・伊吹山も入った写真がやっと写せました。

 その後も、フィンランド航空の飛行機等で写せましたね。

 昼も近づいて来る時間帯となると、鈴鹿山脈や伊吹山の方向に雲が広がってしまったので、写真撮影は終了。

 レストラン街で前回とは違う『名古屋めし』を食べて帰宅しました。

 食べてみると『名古屋めし』って、結構な種類がありますよね~
 
 台湾ラーメン あんかけスパゲッティ ひつまぶし 味噌煮込みうどん
 カレーうどん 鉄板イタリアンスパゲッティ 小倉トースト
 手羽先唐揚げ きしめん 名古屋コーチン親子丼 ジャンボ海老フライ
 どて煮 天むす 大あさり スガキヤラーメン 味噌おでん 味噌串カツ
 味噌カツ などなど中々インパクトがありますネ!

 だから、山梨で『ほうとう』を食べた時の甘い味が、これ違う感が半端なかったんですよね~

 『ほうとう』とても美味しいのだけれど、赤味噌や八丁味噌に慣れてしまっているために、何か違う感じがするんですよ~


いいなと思ったら応援しよう!