見出し画像

【ゲームレビュー】ファミレスを享受せよがブッ刺さった件について語る

アドベンチャーゲーム、ファミレスを享受せよのクリア後感想レビューになります。

はじめに

ファミレスを享受せよをクリアしましたので感想を掲載します。タイトルにもある通り、かなりブッ刺さった作品でした。
2〜3時間程度でエンディングまで行ける作品であり、是非多くの方に遊んでいただきたいので、今回はシナリオのネタバレなしで魅力を語りたいと思います。

ゲーム概要

『ファミレスを享受せよ』は選択式(一部ポイント&クリック)を採用したアドベンチャーゲームです。永遠のファミレス『ムーンパレス』に閉じ込められたあなたは、先に迷い込んだ人たちとの会話を通して、ムーンパレスの謎を解き明かします。はたしてあなたは無事に元の世界へ帰ってくることができるのでしょうか?

通常プレイでエンディングを見るまでには2時間〜2時間半程度かかります。(わくわくゲームズ調べ)エンディングは2種類用意しています。分岐はプレイを進めればわかることでしょう。ある選択をする前にあらかじめセーブしておくことをおすすめします。

オリジナル版『ファミレスを享受せよ』は、2022年にitch.ioなどで無料公開されたアドベンチャーゲームです。
本作をベースに開発環境を変更し、追加要素を加えた完全版として、Steam,Nintendo Switch™版を新たに制作しています。

公式サイトより

今回は製品版を購入、プレイしました。
私も記載の通り、3時間程度でクリアできました。

本作の魅力

・ゲーム性
小難しいタイトルと感じるかもしれませんがゲーム性としてはいわゆる脱出ゲームに近いです。

コマンドを選択し、会話を進めていく

ヒヤッとする瞬間はありますが、基本的にホラー要素はありません。終盤は謎の安心感を持ちながらプレイしていました。

・キャラクター
嫌いなキャラがいない。いや、嫌いになろうはずがない個性的なキャラクター達が本作を彩っています。

賢いけど無気力系、セロニカ
何故かファミレスに鎮座する王様
部屋から出てこない謎の人物、ツェネズ
くたびれた印象のガラスパン

ご覧の通り中性的な見た目の人ばかりなので初見では性別が分かりません。

開始早々こんなこと聞く主人公も中々の曲者

・雰囲気
何か変わった雰囲気のゲームだなというのが最初の印象。
しかし、徐々にその単純ながら作り込まれたムーンパレスの虜になっていきました。
青と黄色の二色で描かれた世界が閉鎖されたファミレスという異様な現実を和らげ、唯一無二の雰囲気を醸し出しています。

セリフ回しのオシャレさも魅力

ゲーム性としてはファミレス内をウロウロし、会話を進めているだけなのにどうしてこんなに引き込まれるんだ。
その一つの答えが次にあります。

・雑談が面白い
製品版で追加された要素らしいですが、めちゃくちゃ引き込まれました。先ほど紹介したキャラクター達が、それぞれの境遇に応じた興味深い話をしてくれます。

こんな話できるようになりたい…。

・BGM
耳に残る良質なBGMばかりでした。本作のエモさを引き出している一番の立役者。

是非プレイ中に聴いてみてください。

悪かった点

・ノーヒントだと詰まる可能性あり。詳しくは言いませんが私は16桁のパスワードの進行フラグで若干詰まりました。

・クリアには不要ですが、世界観を知るために進める必要がある間違い探しの答えが若干分かりにくい。

・分岐エンディングが存在する一方で、セーブデータは一つしかないため、微妙に小回りが効かない。

まとめ

2、3時間で良質な小説を読んだかのような読後感に浸れる、インディータイトルならではの魅力を存分に感じることができる作品でした。
世界観や雰囲気にピンと来た方、是非まずはブラウザ版を触ってみてください。(あわよくば買って欲しい)
そして、可能なら是非深夜に、お好きなドリンクを片手に遊んでみてください。

ドリンクバーもある

BGMも含めた作品全体の雰囲気がとにかく刺さった作品でした。
こんなテイストのゲーム、他にもないかなぁ。
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!