![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103075513/rectangle_large_type_2_afb300957eee907c767a655b1cc77235.png?width=1200)
Andyの学びマガジン2023_007
「Andyの学びマガジン」第7弾!
Andyコーチが日々情報収集する中で見つけた記事やレポート・論文を補足知識や考えとともにご共有します。
本記事はメンバーシップ「Salon de Andy for Managers」メンバーの特典記事です。
※メンバーシップに参加されてない方も購入すれば閲覧できるようになっています。
ぜひみなさんが感じたこと・考えたことコメントでシェアくださいね!
今回のテーマは、
「1on1で重要になるポイントとスキル」
です。
「1on1」、正直困ってませんか?
1on1に関してこんな声を社内外で耳にします。
1on1が会社全体で制度として取り入れられて、研修受けたけど、うまくできてない気がする
1on1で何を話せばいいかわからなくて、結局マネジャーの自分ばっかり話してしまってる
苦手意識から1on1しなくなってきてしまっている
1on1のトレンド来てるけど、なんで必要なの?
人事界隈はトレンドワードがいつもあり、そのトレンドを人事が会社に取り入れるという流れがあるように感じています。
これはいいことでもあるのですが、しっかりと使われるような施策になっているかというと、導入時の研修だけで終わって、継続的なフォローがないパターンが多いですよね。
本日は、実は1on1に困っているあなたにヒントになりそうな記事をご紹介していきます。
Andyコーチも過去に1on1について記事を書いてますので、ぜひご覧ください。
記事① 1on1って誰のための時間?
1on1についての社内研修もだいぶ過去のことになって、1on1なんでやるんだっけ?となっている方へ。
1on1は「誰のための時間なのか」がポイントとなります。
ここから先は
2,300字
/
1画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?