![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105484452/rectangle_large_type_2_8c521dcd9254036b04d1eadd1804a323.png?width=1200)
Andyの学びマガジン2023_009
「Andyの学びマガジン」第9弾!
Andyコーチが日々情報収集する中で見つけた記事やレポート・論文を補足知識や考えとともにご共有します。
本記事はメンバーシップ「Salon de Andy for Managers」メンバーの特典記事です。
※メンバーシップに参加されてない方も購入すれば閲覧できるようになっています。
ぜひみなさんが感じたこと・考えたことコメントでシェアくださいね!
今回のテーマは、
「マネジャーのメンタリティ」
です。
メンバーだけでなく自分のメンタリティは気にしてる?
チームメンバーを抱えるマネジャーは、メンバーのモチベーションやメンタル状況は気になるし、気にしなければならないと思います。
つまり、メンバーのメンタリティはマネジャーがフォローしている状況です。
でも、私は時々ふと思うのです。
「マネジャーのメンタリティは誰がフォローするんだろう」
そのマネジャーのマネジャー、つまり課長の場合は部長などがフォローすることにはなりますが、もうマネジャーなんだから…という雰囲気はありませんか。あと、社長などのトップはどうするのでしょう。
私はマネジャーとして、自分自身でメンタルケアすること、そして周囲にフォローしてもらえる状態を作ることを大事にしています。
今回はヒントになりそうな記事をご共有します。
記事①:気づいてた?実はあれもストレスになっている
メンタリティに影響を与えるストレッサー。
皆さんは何にストレスを感じていますか?
人間関係や業績悪化、多忙、ハラスメントなどネガティブなことが挙げられがちだと思うのですが、実は喜ばしいあれもストレスになっているのです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?