
【お知らせ・後編】ロバート・キヨサキとケン・ウィルバーに学ぶ お金と意識のトランスパーソナル発達心理学
前編はこちらです。
15)ここまでを、K. ウィルバーの「ホロン(holon)」から考えてみましょう。
ホロンとは、「低次元を含んで超えた高次元の状態」をいいます。また、低次元は高次元の「部分」であり、高次元は低次元の「全体」であることを表します。「全体」は「部分」より、優位 / 有利になります。部分は全体を見ることができませんが、全体は部分を見ることができるからです。
16)ホロンからすると、自営業(全体)は、従業員(部分)を含んで超えています。
ビジネスオーナー(全体)は、自営業(部分)を含んで超えています。
投資家(全体)は、ビジネスオーナー(部分)を、含んで超えています。
E象限からI象限に向けて、「次元」がより高く(深く)大きくなっています。
次元が上がるにつれ、それまで全体であったものが、部分に代わり、超えられていきます。
17)心の成長理解にも、クワドラントと同様、「ホロン」の観点が有益です。
心は、
「他人-世間軸」次元へ、
「自分-社会軸」次元へ、
「自分-世界軸」次元へ、
「自分-宇宙軸」次元へ、
と順に発達し、高み(深み)と大きさを増します。
「自分-社会軸」次元は、「他人-世間軸」次元を、
「自分-世界軸」次元は、「自分-社会軸」次元を、
「自分-宇宙軸」次元は、「自分-世界軸」次元を、
含んで超えています。
(注:「心の軸」については、講座でお伝えします)
18)「クワドラントの次元」と「心の発達の次元」を、比較しながら考えます。
E(従業員)象限は、心の発達が、他人-世間軸の次元で機能する象限です。Eの次元と、そこで要求される他人-世間軸の次元とが、フィットするからです。
一方、S、B、Iの次元は、心が、自分-社会軸、自分-世界軸、あるいは自分-宇宙軸の次元にまで、成長していることを要求します。
19)お金(クワドラント)についての学びと、心の成長とを、並行して進めることが、大切です。
この講座では、キヨサキの「キャッシュフロー・クワドラント」と、ウィルバーの「ホロン」および「発達心理学」を、統合します。この統合的試みは、私たちのオリジナルです。今回はじめてご紹介します。
20)キヨサキのキャッシュフロー・クワドラントには、ホロンや発達の観点がないため、理解しにくいところがありました。そこに、ウィルバーの考えを取り入れると、より整合性の取れたものになります。
たとえばクワドラントの次元が高くなると、心には、クワドラントの高い次元に見合った、成長が課されます。真に成長を遂げた心は、質の高い倫理や道徳、また価値創造やギブ(give)経済に、関心を抱きます。
21)あなたは、お金の学びを心の成長につなぐこと、心の発達によって、お金との、健康でサステナブルな関係を育むこと、心とお金の間に調和、好循環、価値創造へとつなげることに関心がありますか?
この講座であなたは、よりホリスティック(俯瞰的)な視座を持つことができます。それは、あなたのお金と心の関係に、納得や喜び、健康な満足感や豊かさをもたらすでしょう。あなたはファイナンシャル・ウェルビーイングを目指すことができます。また、あなたの職業選択、ライフスタイルにも、好影響を及ぼすでしょう。
22)最後にもう1つ、ファミリービジネス(FB)について、述べます。FBは、4象限の「どれか(部分)」ではなく、「全部」に関わっています。ですので、今回の講座で紹介するホロンの観点は必須で、大変有益です。
23)今回、「ロバート・キヨサキとケン・ウィルバーに学ぶ お金と意識のトランスパーソナル発達心理学〜 真のファイナンシャル・ウェルビーイングを目指して〜」に、ご関心のあるセラピスト、コーチ、ボディワーカー、コンサルタント、医療関係者、金融関係者、ファイナンシャル・プランナー、ファミリービジネス関係者、またこれら専門家を目指す方、一般の方、初めての方の連続講座へのご参加を、心からお待ちしています。
「 ロバート・キヨサキとケン・ウィルバーに学ぶ お金と意識のトランスパーソナル発達心理学 〜真のファイナンシャル・ウェルビーイングを目指して〜 」連続講座
初回 : 2025年2月28日(金) ~ 全10回
開催日: 毎月第4金曜日 19:00〜20:50
開催地: オンライン会議室 zoom
受講費: 132,000円(税込)
※ リピーター様向けの割引がございます。詳細はお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせは コンタクトフォーム よりお願いいたします。