【しんどい度別】内向型HSPな私のしんどい時の処方箋6選
どうも、クロモジです
夏がやってきてしまいました…
2024年も下半期に突入
去年から引き続き、2024年上半期も比較的ヘビーだった気がします
全く気持ちが楽にならない
そんな時でも、やることはやってくる
どうすれば、気持ちを切り替えられるのか?
私なりの対処法=コーピングリストを考えて⇔実践してきたので、ご覧いただければと思います
★神社に行く
特に、山側の神社に行くようにしてます
植物を見ることによるストレス軽減、心身を落ち着きを期待してるのと
いいことしている気分になるのが理由ですかね
あとは、石や木など自然物でつくられてる部分が多いから、周囲の樹木・草花との調和がとれていて休まるので
★★ミニマリストの情報に触れまくる
私的には、おやつを食べるのと似たような気分でミニマリスト関連の動画、記事、本を見ています
ミニマリストさんって、物だけでなく、考え方や在り方も見直しているので
グルグル思考してしまう私にとっては、「そんなこと考えなくてもいいんだぜ」と言ってくれているような気がして、落ち着きます
オススメミニマリストさん:素朴で落ち着く
★★★note・日記を書きまくる
疲れてる時ってコミュ障が悪化して話したくなくなるので、書き言葉にして吐き出しています
悩みや疲れがあるからこそ生まれる記事があるし、書くことで浄化されているなと感じています
過去記事:「書くこと」ってやっぱりすごい
★★★★木がある場所や芝生に寝っ転がる・佇む
もはや、言葉がつづれなくなってきたら、何もせずぼーっとするフェーズへこの時も、緑や自然の力を借りようと、公園・芝生・河川敷を利用します
小鳥の声、葉がこすれる音、遊具で子どもたちが遊ぶ声、川が流れる様
目をつぶって自然の音や空気を感じたり、ベンチなどに座ったりしてます
過去記事:森林浴の効果についてちょっこっと書いてます
★★★★歩きまくる
ここまで来ると「歩かねばやってられんわ」という心持ち
リュックサックが肩にめり込んでも、多少暑くても、10000歩以上歩きます
よくわからない達成感と、心地よい疲れで気持ちいいんですよね
★★★★★ゲストハウスに逃げる
言葉にもできないし、じっとしていることもできなくなったら、
『遠くへ行きたい』さながらに、遠出したりしなかったします
無計画にゲストハウスを予約して、スタッフさんにオススメのお店を聞いたり聞かなかったりして、思いのままに数日放浪します
放浪しているうちに「もう帰るか」という気持ちになり、日常に帰ります
過去記事①:研究や家族に疲れ果てた時にゲストハウスに「逃げた」時の話
過去記事②:私が思う良いゲストハウスの選び方
過去記事③:ゲストハウス宿泊記録
まとめ:内向型HSPな私は一人で好きに動きまくると落ち着く
無理やり、内向型やHSPに結びつけるつもりはないのですが、内向型HSPな私が落ち着くには、1人で好きなことをほどよくするのがいいらしいです
同じく内向型HSPの皆さんの参考になれば幸いです
では、また