![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149969814/rectangle_large_type_2_63da7657bf689ccc9db0589d8efb6819.jpeg?width=1200)
主人公と同じ思春期の子を持つ親目線【インサイド・ヘッド 2】
日本語版声優陣
ヨロコビの声。
竹内結子さん、ご本人もヨロコビみたいに明るく朗らかで周りを幸せにする素敵な俳優さんだった。訃報を聞いた時は残念でならなかった。
1の時、ピクサースタジオを訪れて子どものようにキラッキラしてた竹内さんが忘れられないよー!
新ヨロコビ違和感なかったことにまず安堵。
小清水さんご本人も重圧が凄かっただろうに。ヨロコビになってくれてありがとう!
今回声を大にして言いたいのが
シンパイ役の多部未華子がすごい。全然多部ちゃんが出てこない!!!
たぶんさー、予告編とかで仮当てしてたのシスーだと思うのよ。見た目も似てるし。
シスーの声だったらきっとこの作品好きになれてないと思う。
セリフでたまに変な声だすのもシンパイそのもので可愛い多部ちゃんを1mmも感じずでマジですげえええ
で、ライリー。
ライリーも横溝菜帆ちゃんに変わったけど全く違和感ない。え?全然1の時のライリーのまんまだし菜帆ちゃんのあの可愛い顔面でこの声出るん?
テアトルアカデミーでも抜けでてる菜帆ちゃんだけど子役から実力共に大人の女優さんになってきたなぁ!!!
ミッキークラブハウスのマウスケツールじゃん?!Dチャンネルで育った勢には嬉しいサプライズ!
ポーチーのキャラすごく良かった!!!声炭治郎・花江くん。
持ち主のブルーフィーはもうすっかりディズニーお馴染みの声優になりつつある武内さん!山ちゃんの後釜問題解決ですよホントに。
ハズカシは全然セリフなくてマジラブ村上さん出番ないwwと思ってたけど最後ようやくちゃんとしたセリフがきて「おおお!!!」ってなった!
ダリィ( ´⌓` )が坂本真綾なのもびっくりー!全然真綾じゃないー!すごい!
で、ダリィってなんかスマホばっか見てなんでもダリーって現代っ子なのかなって思ってどちょっと違った。
なんかちょっと「ちゃんとしてないのがカッコいい。」みたいな、「ちょっと皮肉ってるのがイケてる」そんな感じを出してくるんだよね。なるほど。
小ネタとしては
警備の子達の帽子に「オレの帽子」ってちゃんと書いてあって1で喧嘩してたの引き継いでて嬉しかった!
そもそもさ、1の最後にひっちゃかめっちゃかになった感情コントローラーが新しくなりボタンの数が増えている=感情が増える。
【思春期ボタン】がある。
ってい伏線をこんなにもあとに回収してくるのが痺れたよね!!!
しかし一晩のうちに急に発動するのにはビビった。
鑑賞し終わったあと、
「え、思春期って老眼みたいに前日は大丈夫だったのに、翌日いきなりなってるもんなの?」って娘に確認したw
あとライリーが嫌いなもの1の本家「ブロッコリー」のところ、日本では子どもが嫌いな食べ物として馴染みがある「ピーマン」に差し替えられてるんだけど、今回はブロッコリーのまんまだった。うん。じゃないと乗れないもんね!!!
本編感想
親が我が子を思いながら観る、親目線での感情移入
子どもがまさに今の自分に当てはめて観る、子ども目線での感情移入
双方からよく出来ているからこそ本当の意味で親子で楽しめる作品。
行き着く感想は同じなようで違うんだよね。
自分が子どもの時にこの作品を観ていたらどういう感情になったのかなって思う。
私もかなり号泣してたけど、娘は隣でさらに号泣してた。娘はライリーと同年代だしすごくよく似ている。1で環境の変化があったくだりから似てる。歯科矯正もしてるしw 体臭も気になるしw 合宿が思春期の発動ポイントだったのも。
娘は今ツライ位置にいるから、この映画で何かを受け止めてほしいって思って一緒に観てたから良かったと思う。
娘の脳内でも感情キャラ達がああやって頑張ってくれてて、きっと今回のライリーのシンパイのようにまだ不慣れな子が総司令に立っちゃっているのかなぁ、って。
カナシミも、不要な記憶も、すべてがあなたを作っている。
それを受け入れたライリーは強くなれた、っていうメッセージに気づけたはず。気づくことは出来るかもしれない、その先は本人次第なんだけどね。
ちなみに娘の #インサイドヘッド2脳内メーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1723049521347-NNiyzspWwW.png?width=1200)
うんうん、すごく当たってる。
たくさん答えの出ない事を考えて不安でいっぱいだよね。
1でも感情の作られ方がこんなにもよく再現されてて、まるでリアルな頭の中のようだったけど(急に脳内に再生されるCMソングの構造とか天才設定w)
さらに今回は思春期っていう親も子も悩む時期で、、感情の大波をよく物語に組み込んできたなと。しかも感情のセクションが当然1より多くて、それも全部納得いく形でおさめてくるからやっぱりディズニー強い。
ヨロコビがさ、
珍しく今回、諦めかけるところは
トイ・ストーリー3の焼却炉で初めてウッディが諦めた時を彷彿させるよね。ここでも涙腺崩壊した。
ずっとは頑張れない。ヨロコビはただ自分が「JOY」ってだけで右も左もわからずに突っ走ってきた。だからみんな、頑張らなくていいんだよって思う。
個人的に好きな感情は1の時から変わらずビビリかな。
シンパイと似ている立ち位置だし、セリフでも「その気持ちわかるよ」って言ってたのも良かった。
新しい感情、実はもう1人いるんだけどそれがめちゃ可愛いの。ライリーの年齢的に登場するのはまだまだ先だけどショートフィルムで是非活躍してほしい!
今回、キャンペーン中みたいで初の有料記事チャレンジです!
とっておき!我が家の家宝をお見せしようかと。+本作の総評
実はとあることがきっかけで、前回インサイドヘッド1の時に監督のピー
ここから先は
¥ 100
面白い!と思ったら応援お願いいたします!