私の朝ごはん
2017年11月からあすけんと言う記録式ダイエットアプリを使っています。はじめはうちの相方があまりにも太り過ぎて、このままでは病気になり、そんな不摂生で病気になった輩の看病などしたくないが、私の忠告など絶対聞かないので、まずは
やってみせ by 山本五十六
だわ、とダウンロードしてみたところ、カロリーコントロールだけではなく、栄養素のこともよくわかるし、可愛いお姉さんが出てきて褒めてくれるし、面白くて一気に5kg減量成功しました。
それをみていた相方も、まんまと誘い込みに乗っかってきたところ、こちらもめきめきと体重が減りました。
別にあすけんのまわしものでもありませんが、正しい食生活は体重を適正にしてくれる。
私たちが短期間で減った分はまさに余分だったのだと思います。
それからは大きな変動はなかったものの、適正体重を維持すべくずっと続けて早7年!いまでは食べるもののカロリーもほぼ頭に入っていて、体重も気をつけますが、栄養バランスも心がけるようになりました。
日中の予定は日々ちがうので、できるだけ栄養バランスをよくするようにパターン化させているのが朝ごはん!60歳のおばさんはもうそんなに栄養要らないので、朝ごはんはだいたい300kcalくらい。
夏はサラダ
レタスとサニーレタス 水溶性食物繊維とそうじゃないのとミックス
キウイ ビタミンCと食物繊維
パプリカ 縦にスライスして豊富ビタミンC を効率良く
卵か加工肉でタンパク質 加工肉は糖質塩分に注意だけど
パン 6枚切り半分(約30g)これはちょっと少ないけど、、
冬の寒い日はスープ
野菜は、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、キャベツ、ブロッコリーなどなどその時のありもので、それぞれのビタミンに仕事してもらい
ビタミンCだけはは摂りにくいのでキウイやオレンジなど果物を添えます。
キャンベルの缶は重宝に使い分けて、牛乳にのばしてカルシウムを摂るのもよし
気をつけるのは塩分
パンは6枚切り半分
最近はちょっと飽きたらフレンチトーストとかオープンサンドなど変化球にすることも。
以前あるテレビ番組でアグネスチャンさんが、お子さんの脳に良いことの一つに毎日違う朝ごはんを食べると言うのを実践していたので、それを聞いてからパターン化をマンネリ化にしないようにしています。
もう一つ気をつけているのは、色!
きれいな色はそれだけでバランスがとれている証拠!
つい雑な盛り付けになりがちですが、赤、黄色、緑は入るように心がけています。
1日の始まりの朝ごはん!毎日元気にスタートしたいです!