![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172041096/rectangle_large_type_2_326a75bf5b2981af08f5f3fcfd0b7cbe.png?width=1200)
意外と楽しくやっています(仕事の話)
すっかりnoteをご無沙汰しているmomomiです。
こんにちは。
久しぶりのワーママ生活、わかっちゃいたけどやっぱり時間配分が難しいです。
何をやるか、何をやらないか、日々取捨選択の毎日。
ほんと、何と言うか、普通の日常が意思決定のトレーニングのよう。
前はどうやって乗り越えていたんだろうか。
ぶっちゃけ今月は家事育児は手を抜いてます。他も最低限(苦笑)
最初の一週間はフル出勤したので、早くも週半ばの水曜には家庭が崩壊しそうでした。
私が通勤で疲れて、口がきけなくなってしまい・・・
今は適度に在宅を挟んでいるので、家庭に平安が戻っています。
私が出勤しているときは夫がさりげなく在宅、もしくは早帰りしてくれることが多く、その恩恵も小さくないと思っています。
夫よ、ありがとう。
*****
久々の仕事は、思いのほか楽しいです。
まだ大して仕事していないせいかもしれないですが。。
特に仕事を通じて新しい世界を知れる、ということ、そしてスケール大きく物事を考えられることは私にとって大きな喜び、ということに仕事を再開して気づきました。
個人でできる楽しさと組織だからできること、楽しさってきっとある。
新しい人間関係にはドキドキしますが、今のところ良い人に恵まれています。
そして、一度退職してキャリアを見つめ直したことは本当に大きかったように思います。
無駄な焦りはほぼなくなり、私にとって大切なことは何か?仕事に何を求めるのかが以前よりクリアになった気がする。
たぶん悩みは減ったはず。
勿論、入ってえーーー、ということはありました。
すべてがバラ色じゃないけれど、前より地に足がついている。
そんなこんなで覚えることいっぱい、バタバタすることいっぱい、の一月ですが、何とか楽しくやっています、という生存報告でした。
一月ってあっという間に終わりますね。
花粉がやばいですが、今のところ感染症からは逃げきれています。
この調子で二月もなんとなーく乗り越えたいです。
何のオチもなくてすみません!
読んでくださってありがとうございます。