マガジンのカバー画像

夜雨の名画座

58
鑑賞した映画の記録。旧作多め。
運営しているクリエイター

#ミステリー映画

夜雨の名画座一覧

ご紹介をした映画の一覧を作ってみた。 公開年代(たぶん)順。映画史的なところから何かが見えてくると面白いかな。 2025/02/15 現在 57本 1951/昭和26年 ◯ 巴里のアメリカ人 … 🎬️ヴィンセント・ミネリ 1952/昭和27年 ◯ 次郎長三国志/次郎長売出す … 🎬マキノ雅弘 1953/昭和28年 ◯ 怪談佐賀屋敷 … 🎬荒井良平 ◯ 次郎長三国志/次郎長初旅 … 🎬マキノ雅弘 ◯ 次郎長三国志/第三部 次郎長と石松 … 🎬マキノ雅弘 1954

映画『薔薇の名前』(1986)

こんばんわ、唐崎夜雨です。 今夜ご紹介する映画は、ジャン・ジャック・アノー監督の『薔薇の名前(英題:The Name of The Rose)』です。 中世の修道院を舞台にしたミステリーで、原作はベストセラーとなったウンベルト・エーコの同名小説。 悪魔がいるような闇が舞台となるミステリーで、「本」が重要なキーワードとなっており好奇心がくすぐられる映画です。 『薔薇の名前』はミステリーですので、ネタバレは控えます。 あらすじ 中世、北イタリアの山岳地帯にある修道院で起こ

映画『名探偵登場』(1976)5人の名探偵がそろい踏み⁉

こんばんわ、唐崎夜雨です。 今夜ご紹介の映画は『名探偵登場』(1976)。原題は『Murder by Death』。 監督はロバート・ムーア。彼は映画監督としては3本だけで、舞台やテレビの演出家として知られている。 脚本はニール・サイモン。 あらすじ 霧につつまれた大富豪トゥエインの邸宅。招かれた五人の名探偵。大富豪は彼らに、真夜中に起こる殺人事件の謎解きをきそわせ、100万ドルの懸賞をかけた。 深夜12時、トゥエイン氏の予告通りに殺人事件が起こる。なんと、殺されたのはト

映画『地中海殺人事件』(1982)紺碧の海をコール・ポーターで

こんばんわ、唐崎夜雨です。 これまで夜雨の名画座では、アガサ・クリスティのミステリーを映画化した『オリエント急行殺人事件』(1974)、『ナイル殺人事件』(1978)をみてきましたが、今回はそれに続く作品『地中海殺人事件』(1982)です。謎を解きあかすのはもちろん名探偵エルキュール・ポワロ。 『ナイル殺人事件』と『地中海殺人事件』の間に、アガサ・クリスティーが生んだもうひとりの名探偵ミス・マープルが登場する『鏡は横にひび割れて』が同じプロデューサーによって映画化(邦題『ク

映画『オリエント急行殺人事件』(1974)名探偵は悩まない

こんにちわ、唐崎夜雨です。 今日の映画は、ミステリーの女王ことアガサ・クリスティの代表作のひとつ『オリエント急行殺人事件』(原題:Murder on the Orient Express)です。 2017年にケネス・ブラナーが監督した作品もありますが、今回お話しするのは1974年シドニー・ルメット監督作品です。正直なところを申し上げると、シドニー・ルメット版のほうが好き、かなり。 ひとつにはキャスティングの豪華さ。 ケネス・ブラナー版も豪華な顔ぶれですが、シドニー・ルメッ

映画『ゼロの焦点』(1961)~能登金沢が舞台のミステリー~

こんばんわ、唐崎夜雨です。 わりとよく映画を見ます。新作も見ますが、どちらかというと古い作品を好んでみます。 そこでnoteでも、ときどき映画の話をしていこうと思います。 題して「夜雨の名画坐」。 能登や金沢を舞台にしたミステリー記念すべき最初の映画は松本清張原作のミステリー『ゼロの焦点』(1961)。 監督、野村芳太郎。 脚本、橋本忍・山田洋次。 今年、元日の地震により甚大な被害を受けた能登や金沢が舞台の映画です。 作品の時代設定は1960年頃かな。原作は能登金剛を自殺の