Road To Physique ~第一回 基礎代謝~
1.自己紹介
始めまして!簡単な自己紹介をさせていただきます!
私「フェザリオン」と申します。
実は2021/01~ダイエットを開始し、現在に至っている訳ですが、
実際にどうなるかはわからないけど、「大会に出れるだけの身体」
を目指してやっていきたいと思っている、現在37歳の肥満な男です。
2.現在の状況
2021/09/28朝時点
体重:88.2kg
体脂肪率:24.5%
※自宅の体組成計での計測です。実際の体脂肪はもう少し低いですが、数値が動いている推移として参考までに。
3.昨日の摂取カロリー、PFCバランス
エネルギー:2182kcal
P(タンパク質):199.2g(37%)
F(脂質):35.1g(14%)
C(炭水化物):267.3g(49%)
4.昨日のトレーニング
胸、三頭筋の日でした。
【胸】
ダンベルフライ
インクラインダンベルフライ
【三頭筋】
インクラインアームカール
【前腕】
リストカール
基本セットは2セットですが、1セットのレップ数は多めにしました。
流れとしては、、、
1.1カウントで1レップ(ポジティブ1、ネガティブ1)を10レップ
2.ネガティブ4秒ポジティブ1秒で10レップ(50秒法)
3.ボトムハーフ(下から上までじゃなく、下から半分まで)を10レップ
4.トップハーフ(半分から上)を10レップ
※5.1と1/2法を10レップ
※6.2をもう一度
※7.1をもう一度
インクラインアームカールの時は、
上記4までやったら、ボトムハーフになるのかな、、、
下から肘が90度までの動きを20レップにしました。
リストカールは、前腕をベンチにおいて、ダンベルをアンダーグリップで両手で持って、下と上をやるだけです。
1.下から上までをフルレンジとして10レップ
2.下から半分のボトムハーフを10レップ
3.半分から上のトップハーフを10レップ
もう一度繰り返す。
本当はデクラインフライ、ハンマーカール、プリチャーカールとかも入れたいとこですが、時間がかかるので、とりあえずこれくらいにしました。
【知識編】
1.減量、増量の第一歩は基礎代謝を知ること!
みなさんが、体重コントロールを考えると、まず「痩せたい」「ダイエット」という単語が多く出てくると思います。
ボディビルとか、体を大きくしたい方も当然居て、自分もそうですが、「太りたい」「大きくなりたい」といった単語も実は多くでてきます。
減らすこと、増やすこと実はどちらもやり方としては若干の制限はあるものの流れなどは変わらないかなと思っています。
では、まず第一歩として、意外と算数が絡んでくるのがボディメイクですw
自分の基礎代謝をまずは知ることから始めましょう!!!
2.基礎代謝の計算式
ハリス・ベネディクト方程式という、、、まぁこれはなんとなくでww
男性:13.397×体重+4.799×身長-5.677×年齢+88.362
女性:9.247×体重+3.098×身長-4.33×年齢+447.593
うん、、、なんだろう、、、面倒だよねwww
ということで
生活や実務に役立つ計算サイト
Ke!sanをご紹介します。
こちらでサックリ計算できるので是非!というかこれは「必ず!」行ってください。
ちなみに、自分の基礎代謝量はこのサイトでは1954kcalでした。
※もちろん計算サイトはたくさんあり、細かくは数値は違いますので、参考としてになります。
【まとめ】
さて、基本的に毎日更新したいということもあり、あまり長々書くとすぐに消えちゃいそうなのでwww
今回はこのあたりにしようと思います。
本日のみなさんへの宿題!
「自分の基礎代謝を把握する!」です
明日はTDEE(総活動消費カロリー)についてです!
※なんか〆の一言誰か考えてもらえません?www
パワー!!!!