
砂糖なしでヘルシー♪発酵あんこ作り
砂糖不使用でヘルシーな発酵あんこを作ります。
通常のあんこと違って砂糖を使いません。
材料
小豆200g
米麹200g
塩ひとつまみ

小豆を軽く洗って一晩水につける。
※小豆を煮る場合は水につけないとか、短時間つける場合がありますが加圧蒸しの場合は一晩水につけないと小豆が柔らかく仕上がりません。
圧力鍋で加圧蒸し。
最初強火で蒸気でてから弱〜中火で20分
※水は足場の半分弱。ドーナツ状に盛る。

熱いうちに小豆をハンディーブレンダーでつぶす。
つぶあん派の方は粗目に、こしあん派の人は念入りにつぶす。
60度ぐらいに冷めたら米麹を混ぜる。
水分が少なければ、蒸し汁を足して調整する。
※小豆と麹がつかるぐらいが目安

甘酒の要領で小豆を糖化させる。
ヨーグルティアSや炊飯器などで60℃で8時間保温して出来上がり。

私は出来上がりの小豆が固かったので最後に鍋で煮て調整しました。


冷蔵庫で5日間ほど保存可能。
食べきれない場合は小分けして冷凍保存。
砂糖不使用のヘルシーなあんこです。
トーストに塗ったり、あんバタサンドがおすすめの食べ方です。
意外ですが、我が家はヨーグルトに混ぜて食べるのが流行っています♪