Web広告の特徴を簡単にまとめてみた
こんにちは!
企業のマーケティング担当をしているTakaです。
今回はWeb広告の特徴を簡単にまとめていきます。
っていうのも、、、
「Meta広告がいいってきくんだけどTakaさんでます?」
とか
「Googleのリスティングやろうと思うけどどうでしょう?」
みたいな質問をよくいただきます。
マーケ得意な人がプロジェクトに入っている場合は問題ないのですが
「他社がやっているから自社でもやりたい」みたいな理由で広告手法を選択してしまうと、おそらく良い結果にはなりません。
だからこそ、各広告の特徴やポイントをおさらいしておきましょう。
顕在顧客と潜在顧客
数あるWeb広告の特徴を理解して、正しく効果的に選択していくためには、顕在顧客と潜在顧客という考え方を把握する必要があります。
これはもう、めっちゃ簡単な話なんですが、、、
すでにサービスがほしい(もしくは検討してる)っていう人が顕在顧客(ニーズが顕在化してる)。
まだこれからサービスが欲しくなるかもしれない人が潜在顧客(これから顧客になる可能性のある人)です。
広告施策を行うにあたり、「ターゲットはどの集団か?」ということをクリアにしましょう。
Web広告の種類と特徴
検索広告
ディスプレイ広告
ソーシャルメディア広告(SNS広告)
動画広告
Web広告には、上記のような様々な種類の広告があります。
分類はこれだけではないのですが、ざっくりとこんな感じでイメージしておくと分かりやすいです。
この中で、「検索広告」と「ディスプレイ広告」を例に特徴を解説します。
検索広告
検索広告がターゲットとするのは顕在顧客(すぐにサービスを買ってくれる可能性のあるユーザー)です。
例えば、「ハイキングシューズ」と検索すると、そのキーワードに関連した広告が表示されますよね。
このような検索広告では、ハイキングシューズやハイキングシューズに関連する検索行動をしているユーザーに対して広告が表示できるため、「ハイキングシューズが欲しい」と思っているユーザーに対して的確に広告を表示させることができます。
ユーザーは特定の製品やサービスをすでに頭に入れて検索しているため、このタイミング(キーワードを検索したタイミング)でユーザーに広告を表示できるというのは非常に大きな強みになります。
すでにサービスを購入したいと思っている「顕在顧客」に対して効果的にアプローチできるのが検索広告のメリットです。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、ウェブページ、アプリ、ソーシャルメディアなど、多くのデジタルプラットフォームで目にすることのある「バナータイプ」の広告です。※動画の場合もあります
検索広告とは違って、ブランドやサービスを認知していない人にも広告を表示できるため、ブランドの認知度を高めるような施策と相性が良いです。
一方、ディスプレイ広告は検索広告とは異なり、「検索してない人にも広告を見せる」タイプの広告になります。
そのため、ユーザーからすると、「検索してもないのに毎回このブランドが表示されてウザい」と思われてしまう可能性もあります。
ユーザー体験を損なわないように、ページ上の広告の量や大きさを適切に管理することが重要です。
今すぐ顧客は検索、これから顧客はディスプレイ
このように、検索広告とディスプレイ広告では、狙っているユーザー層が大きく異なります。
どちらも重要な広告手法にはなりますが、現在のビジネスの状況や広告予算などに応じて、より相性の良い広告手法を選択していくことが重要です。