![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118530332/rectangle_large_type_2_45bf8472700783e9581ed9ae01afc4b6.jpeg?width=1200)
【パラドックス】有料級コンテンツを無料で出すから有料サービスが売れる
どうも。
マーケティングコンサルタントのTakaです。
今の時代けっこうなものが無料で手に入ります。
人はなぜあえて有料サービスを買う?
YouTubeを見るのはもちろん無料
TEDトークも無料
ハーバードやイェールの授業の一部も無料
論文だってかなりのものが無料で読めます
やろうと思えば、かなりのことが無料で学べる世の中になりました。
こんな時代なのにも関わらず、「スキルアップ系」のサービスの売れ行きは好調です。
特に、社会人向けリカレント(社会人の学び直し的な)やプログラミング学習、Web副業スキル(デザインやライティング)などのサービスが人気です。
プログラミング学習については、YouTubeを始めとするWEBコンテンツやChatGPTなどがあれば、無料で十分な学習ができます。
その上で実践的に自分でコードを書いてみて、何か新しいアプリを作ってみて、より深く学んでいくことができます。
つまり、、、
スクールに入らなくても学べる!ということです。
極端な話、プログラミングスクールが集客用に作っているコンテンツだけでも十分な学びが得られます。
そこから先はやる気次第です。
でも、、、
スクールへの入学希望者はどんどん増えています。
なぜでしょう?
無料で有料級のコンテンツがあるのに、なぜあえて有料のスクールに入るのでしょう?
進研ゼミへの入会と読まないテキスト
みなさん進研ゼミをやったことはありますか?
毎月テキストが届く「アレ」です。
進研ゼミって、親が入れるっていうより、子供が自発的に入りたくなるようなイメージがあります。
子供が嫌で嫌で仕方がないっていうより、「クラスのみんなやってるから僕もやりたい」って感じ。
なぜ子どもたちは進研ゼミに入りたがるのでしょうか?
計算ドリルや漢字ドリルなんてやりたくもないのに、進研ゼミをやりたくなるんでしょうか?
おもちゃみたいなものがもらえるから??
いやいやまさか。。。
スマホで遊べる時代に、進研ゼミの付録のおもちゃがそんなに欲しいわけない。※ハッピーセットのおもちゃのほうがまし
クラスのみんながやってるから??
いやいやまさか。。。
クラスのみんなはやってないんですよ。
いいとこ数人です。
なんで進研ゼミがやりたくなるんでしょうか?
始めるだけ始めて、結局初日しかテキストしかやらないのに、なんで進研ゼミやりたいんでしょうか?
3冊の読まない英単語帳
小学生から高校生に話を移します。
僕はシステム英単語という単語帳を使っていました。
それなのに僕はジーニアス英単語もDUO3.0も購入しました。
システム英単語もジーニアス英単語もDUO3.0も、中身は英単語です。
それ以上でもそれ以下でもなく、、、
すでにシステム英単語を持っているのに、あえて有料の単語帳を更に追加で購入しました。
この“ク◯ムーブ”をしているのは僕だけではなく、僕の友人たちもあれこれと参考書を買っていました。
予備校の問題集すら解ききってないのに、次から次へと参考書を買うのです。
もちろん有料です。
なぜでしょう?
なぜ、すでにあるものや無料のもの(そこまでクオリティ低くない)を使わずに有料サービスを購入するのでしょうか?
ワクワクとドキドキ
ワクワクドキドキする。
これです。
新しい参考書を買ったときのワクワク感。(第1章を読む頃には飽きる)
始めて進研ゼミが届く日のドキドキ感。(初日に3日分解いてあとは見ることもない)
「ちょっと背伸びをすることで手に入る」(有料サービスで購入できる)、ワクワクやドキドキっていうものは、無料のものでは味わうことができません。
これが有料サービスを購入する時の心理状態なのではないでしょうか。
このサイトを使えば無料でプログラミングが学べるよ!って言われてもやらないんですよ。
それをやらずしてプログラミングスクールにはいるんです。
ワクワクしたいから!!
ドキドキしたいから!!
逆にいってしまえば、ユーザーにワクワクやドキドキをイメージさせることで有料サービスを売っていくことができるということです。
もっといってしまうと、、、
「無料で有料級のコンテンツを出して」、『有料サービスならもっと学べるのでは!?』というワクワク・ドキドキを演出するのです。
これは有料サービスだからYouTubeで配信するのは…
この内容はさすがに有料じゃないと…
なんてことを言ってないで、有料級のコンテンツを無料で出すっていうのが勝ちパターンです。
もったいないって思っているほうがもったいないです。
ノウハウはどんどん出していきましょう。
【無料相談実施中】
僕たちのフリーランス向け超実践型スキルアップコミュニティ(案件に挑戦しながら学べるコミュニティ)は、ドキドキとワクワクがいっぱいですよ!
ぜひぜひお気軽にご連絡ください。
また、企業のDX支援やマーケ支援もやっています!
企業さんもお気軽にご連絡ください。
X(ツイッター)→https://twitter.com/femto_qua
LINE→https://onl.tw/rWMK5XA