
更年期に体調を崩しがちな原因と対策を解説します!
更年期に入って、体調を崩しがちになっていませんか?実は、更年期障害による免疫力の低の他に、身体を守る免疫は女性ホルモンと大きな関わりがあるんです。
今回は、更年期に体調を崩しがちな原因と対策を解説していきます!
1,更年期に体調を崩しがちな理由
・ホルモンの変化
エストロゲンには免疫細胞の活性化に影響を与えます。エストロゲンが免疫機能を刺激し、感染や炎症に対する防御力を高めることがあるとも言われています。
プロゲステロンには、免疫応答を抑制する可能性があります。プロゲステロンが炎症反応を抑制し、免疫機能を調整するはたらきがあると言われています。
更年期には女性ホルモンのエストロゲンやプロゲステロンのレベルが低下することで、体内の様々な機能に影響を与え、不快な症状を引き起こす可能性があります。
さらに、その結果感染症や自己免疫疾患のリスクが高まることがあります。
・睡眠障害
更年期にはホルモンの変化による睡眠障害が起こりやすくなります。不規則な睡眠や睡眠の質の低下は体調を崩しやすくします。
・ストレス
更年期は人生の変化やストレスが重なることがあります。ストレスは免疫機能を低下させ、体調不良を引き起こす可能性があります。
・生活習慣の変化
更年期には体力や代謝が変化することがあります。これにより、運動不足や不健康な食生活が体調不良を引き起こす可能性があります。
2,免疫を強くするためには?
・バランスの取れた食事
抗酸化物質やビタミン、ミネラルを豊富に含む食事を摂取し、免疫機能をサポートします。野菜、果物、健康な脂肪、良質なタンパク質などをバランスよく摂取しましょう。
・適度な運動
適度な運動は免疫機能を高め、心身の健康を促進します。ウォーキング、水泳、ヨガなど、楽しめる運動を定期的に行いましょう。
・ストレス管理
更年期は、自分へのイライラや環境の変化によってストレスが溜まりがち。
ストレスは免疫機能を低下させる可能性があります。リラクゼーションや友人とランチに行く、一人の時間を作るなど、ストレス発散法を見つけてみてください。
・十分な睡眠
十分な睡眠は免疫機能を強化し、体の回復を促進します。睡眠時間を確保し、良質な睡眠環境を整えることが重要です。
更年期はホットフラッシュや動機などで睡眠障害が起こりがち。寝る前にはハーブティーでリラックスしたり簡単なストレッチをしたりと質の良い睡眠を取るための準備をしてみるといいかもしれません。
・医師との相談
更年期の免疫機能の変化や健康リスクについて、医師と相談することも大切です。
免疫機能の変化はもちろん、更年期の症状は人それぞれ。
賢く婦人科を利用して、適切な治療を受けたいですよね。下記の記事に婦人科を受ける際のポイントが書いてあるので、合わせて読んでみてください!
3,おわりに
いかがでしたか?今回は、更年期に体調を崩しがちな原因と対策について解説しました。
更年期には免疫機能が弱まりがちになってしまいます。
より日々の生活に目を向けて、自分の身体とうまく付き合っていきましょう!
専門医師監修のもと、品質や成分にこだわった今までにない、低下していくエストロゲンを補うことができる美容オイル『FemMoon 』が発売中です!↓
FemMoon更年期相談窓口🌹では
2023年9月より、同じ悩みを抱える更年期の方々が集う、LINEオープンチャットを開設しました!
匿名で相談できるのでぜひご活用ください^^
LINE オープンチャット
🔎『FemMoon🌹更年期相談窓室』