見出し画像

もったいない。

12月。
年末といえば大掃除。

せっかくなので、今年ためこんだいらないものを捨てる月間にしようと思う。

捨てたいもの?

使っていないもの、使えないもの、いつか使うかも、と思っていてもある一定期間以上使っていないものは捨てよう、と思った。


先日、地区会館でカポエイラの練習があった。
いままで見てみぬふりをしていた、押し入れにしまい込んであった楽器(パンデイロ)を持っていくことにした。
他にも楽器があるけれど、大きくて大変だったり、セッティングが大変なものはひとまずおいて、一番手軽にサッと使えそうな楽器、パンデイロ(タンバリンに似ている打楽器)にした。

手作りのパンデイロ
左がわたし作、右(下)のは弟作

Googleフォトを探していたら、これを作ったのは2014年、もう10年も前だった。わたしの弟はパンデイロはじめ、他の楽器(太鼓)を自分で作っていて、ワークショップを開いてくれた。
このときは弟の家に行ってカポエイラ仲間数名と一緒に
「世界に一つのじぶんのパンデイロを作ろう!」
ということで、作らせてもらった1枚。

コロナ前までは、レッスンのたびに持って行っては使っていたのに、コロナがきてからは使うことなく、ずっとしまい込んだままだった。

でも、しまい込んでいてもただ場所を取るだけ。
これ、どうしようかな…?
と思っていた。

捨てるに捨てられない。
かといって、しまいこんだりオブジェとして飾っておくのも、違う。
ならば、モノ本来の使い方をしてあげないと。


そんなわけで、何年ぶりかに
楽器としての役割を果たす時がきた。

わたしの家にあった3枚のパンデイロ
全て持っていって、一通り練習で使ったあと、1枚は生徒さんの家に貸し出されることになった。

あぁ、よかった。

これでパンデイロも楽器として
使ってもらえる。

他の楽器も、ただ飾っておくだけじゃなくて使いたいなぁ。せっかくあるのに、使わないなんてもったいない。

他にもしまいこんで使っていないもの、
使わないともったいないから、どんどん使おう、と思った。


いいなと思ったら応援しよう!

長谷川 知美|整体師@YouTube動画編集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!