
「使うか、捨てるか?」で良いものを見つけた話
こんにちは。
今日から3月です。昨日のうちに先月の月末処理をほぼ終わらせたので、余裕のよっちゃんで新しい月を迎える、って気分がいいですね。
さいきん、これまでため込んだいろいろを片づけているのですが、わたしがルールとして(ゆるく)決めていることのひとつに
「しまいこんでいたモノを発見したら、『使う』か『捨てる』かどちらかにする」
というものがあります。
『使う』か『捨てる』か
これを当てはめるのは主に「消耗品」、使ったらなくなるもの。
前々から書いている「使い古したタオル」が代表的なやつです。
雑巾として『使う』か、ゴミとして『捨てる』がどっちか!
使おうと思ってとっておいてあるなら、使えばいいじゃん、ということ。
そんなもののひとつに
いつか使うかも、と思って買っておいたノート
がありました。
ノート類って使い道があるようでないのか、買ったけど使っていないものが出てくるでてくる、、、何冊も出てきて、いまだ行き場が定まっていないものもたくさんあるのですが、ひとつ、とってもいいものを見つけました。
無印良品のノート
それは無印良品のA5サイズのウィークリーノート
サイトをみたら、税込みで100円。
これ、いつ買ったのか覚えていませんが、かなり昔からあるノートですね。
わたしがカイロの学校に通っていた2003年時点ですでに存在していました。授業のスケジュールは前もって決まっていたので、いつ、なんの授業があって、いつテストがあるとかそういうのを書きこんでは、自分の予習復習プランを書き入れて使っていたのでした。
懐かしい。。。
20年近くたって、またこれに戻ってくるとは。
そんなに高いものじゃないし、捨てちゃえば?
また必要になったら買えば?
とも思ったのですが、まぁ、、あるなら捨てる前に使ってみれば
と、使ってみたらこれがなかなかいい感じなのです。
100円ノートの使い方
わたしの使い方をざっくりとご紹介します。
(1)日付をいれる(いつからでもスタートできる)
(2)前日の夜、または当日の朝、やるべきことをリストアップ(To Doリスト)
(3)終わったら、リストをチェック(終わったよ印をつける)
(4)リストアップしたこと以外にもなにかやったことがあれば、記入する
ポイントは(2)だけは、消せるボールペンで書くこと。
わたしのお気に入りはこちら
書き直しができるフリクションボールペン
消して書き直せるのがいいし、色を何種類か使い分けるのもいいかもしれません。
わたしはフォレストグリーン、ライトブルー、コーラルピンクの3色を使っています。本当は他の色もかわいい色がたくさんあってほしいくらい。でもここで数を増やしても使いこなせない自信があるので3色までとしています。
よく使うのはフォレストグリーンとライトブルー。色じたいにはとくに意味は持たせていないのですが、気分が上がる色。
このフリクションペンは、書きやすいのと、書きミスっても消せるので安心して書けるのが良いです。
To Doリストの文字が汚いとか読みづらいとかいうのは、それだけでやる気ダウンです(経験済み)。何回も書き直せるのが良い。
そして、「終わったよ」「やったよ」は、黒か黒にちかいブルーブラックの消せないボールペンでチェック&記入します。
終わったことに関しては別に書き間違えても、汚くなっても(わたしの場合は)あまり気にならないし、消せないほうが「やった感」が残るので良いかなと個人的には感じています。
■気分の上がる色のペンで「予定」をかきこみ
■完了を実感できる黒で「実績」をかきのこす
こんな感じ。
最初からこれを意識して始めたわけではなくて、いろいろやってみたら結果的にこれがしっくりきたのでこれからもこの方法で行こうと思います。
1日ごとに割り当てられたスペースも、わたしの用途にはちょうどいい感じです。左寄りにやることを書いておき、右半分に実行したことを記入していきます。
たまに空白の日があると、その日はなにもやっていないみたいで、この空白は埋めたい、と感じるのも視覚的に良いかなと感じます。
まとめ
年明け早々、1月からこの100円ノートにTo Doリストを書いて、行動記録をつけるようになって2ヶ月間。
日々のやること(やらないといけないこと)をきちんとこなせるようになって、ものごとがスムーズにいくのと同時に、ささいなことでも「やった」感がでるので自己肯定感がアップ(笑)
見開きで2週間分をながめていると
わぁ~わたし、こんなにがんばったんだねー!
とこれもまた達成感を味わえてうれしい。
今は日々の作業記録、いつまでにHPのページを仕上げるとか、メールを送る、○○を発注するとかそんなことに使っていますが、英語学習の計画を立てたりもしたいなぁ…と夢はひろがっていきます。
このノート、100円という手に取りやすい値段もありがたいし、薄っぺらいので持ち運びが楽。ウィークリーなのでこの薄さでも1年は使えそうです。まだ2ヶ月だけど、1年間は続けたい。そして使い終わったらまた同じノートを買おうかな。それまで廃盤になりませんように。
いいなと思ったら応援しよう!
