![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119494292/rectangle_large_type_2_d4c7ed9a5aef217fe804cba5841928d3.png?width=1200)
ぎっくり腰の季節
今年はほんとうに秋が短い。
やっと、やっとすごしやすい秋がきた! と思ったら、急に朝晩が寒いくらいになったり、かとおもえば昨日は半袖でも平気なくらい暑かった。
そして昨日はなぜだかめちゃくちゃ風が強かった。
職場は1階の店舗なので、自動ドアが開くたびに外の枯れ葉が吹き込んできて大変だった。そう、そろそろ落ち葉の季節。これまた掃いても掃いても、次々と落ちてくる葉っぱ。
***
毎年この季節は、掃き掃除で腰が痛くなるひとが増えます。少しだけだから、と油断して変な姿勢で掃いていると腰にくるので注意が必要です。
ただでさえ、日々気温が上がったり下がったり、一日のうちでも寒暖差があるので身体は不安定になりがちです。わたしも気をつけないとだな…。
おすすめは、朝の目覚めのときや夜ねる前のストレッチ(または体操)です。職業柄、いろんな人にいろんなアドバイスをしているのですが、どんなものでも自分がやりやすい方法が良いです。
ネコ体操・・・四つん這いになって、背中を丸めたり反らしたりする
ラジオ体操
など、名前のあるものもあれば、とくに名前のないものも。
簡単なのは、仰向けになって伸びたり、立てた膝を左右に倒したり、丸まったり反らしたり、なんでもOK。
わたし自身は、以前noteに書いた「操体法」が好きなので寝る前にサッと1分くらいやっています。
どんな体操にも共通しているのは、「気持ち良い」ていどに動くこと。
痛みがでるのはやりすぎ、で、難しすぎず楽にできることを優先すると良いと思います。
どんなゴッドハンドよりも効果があるのは、毎日のこまめなストレッチや体操です。ぜひギクッとなる前に「気持ち良い」範囲で身体を動かしてみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![長谷川 知美|整体師@YouTube動画編集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55399289/profile_828f169bcf3f9c4b6dfaa41c6400b5b6.png?width=600&crop=1:1,smart)