マガジンのカバー画像

ロシア語学習

27
ロシア語学習に関する記事をまとめました。(現在、マイペースでロシア語を勉強中)
運営しているクリエイター

記事一覧

Duolingoの仕様が変わった?

いつものようにDuolingoをぽちぽちとやっていた今日の朝。 寝ぼけた頭でもとりあえず一つは、…

ふたたび、突然オファーされたSUPER duolingo
Daily Refreshになってしまったので、一度ふつうにクリアしたあと「レジェンド」にチャレンジ。何度間違えても❤️が減らないのがありがたい。それでも6 units終わってしまった。XPもたくさん貯まるね!

今日は朝からバッタバタ😱
今週はやること盛りだくさんでぜんぜん間に合わない!数少ない息抜きDuolingoも焦るとミス頻発。♥が減りすぎてさらに焦る……
やっぱりSUPERは良かったなあ

スマホでDuolingoもなかなかつらい。

ここ最近、ほんとうに びっくりするくらい老眼がグンと進んできたのを感じてつらい。 スマホ…

ロシア語とポルトガル語を同時に勉強していると混乱すること

先日、Duolingoでロシア語をやっていたら、これまでのようなコースが突然終了して、あらたなDa…

突然のステップアップ

1日2回、朝と夕にDuolingoアプリを開いてポチポチとゲーム感覚でロシア語に親しむのが習慣とな…

『米原万里の「愛の法則」』

あまりにもバタバタとしたスタートの月曜日。 雨は降っていないけど、梅雨らしくジメッとした1日になりました。 書きたいことは山ほどあるのに、つい 気持ちがネガティブに振れてネガティブな発信をしてしまいそうになるのは、ゆとりがないからだろうか。 というわけで、今日は下書きに長らくほったらかしにされていた文章を。 きちんと完成させてから、と思っていたけどそんな余裕がなさそうなので中途半端だけどあげてみます。 *** またまた、米原万里さんの本です。 今回も、うーん、と唸ら

ついにきました…。今週はスローダウンします

Duolingo、マイペースでじっくりと思っていたのに ついアプリのあおりに乗ってしまい、この1週…

今ドキの語学学習

ロシア語学習、Duolingoで細々と継続しています。 スキマ時間を狙ってアプリを開いていると、…

謎のアイコンとともに学ぶ ロシア語

昨年の11月からDuolingoというスマホアプリでロシア語を勉強していることは過去の投稿にも書い…

電車のなかでDuolingo、コツがつかめてきた

最近ようやくロシア語学習のペースがつかめてきた。 メインはスマホアプリのDuolingoで、おも…

『パディントン発4時50分』

久しぶりに読書の記録です。 以前から好きだったアガサ・クリスティーの小説を読み始めました…

語学学習を後押ししてくれる存在(2)

昨日はバタバタとしつつも、予定していた動画編集が無事に終わりホッとしている。と、ふと昨日…

語学学習を後押ししてくれる存在

めっちゃ感動した。 わたしが昔、大好きだった体操選手の名前がわかった。 ひょんなことから、Instagramで体操選手の演技をひたすら載せてくれるアカウントに出会った。もしかして、いつか出てくるかも? と期待していたところ昨日偶然にも目に飛び込んできた。 旧ソ連の選手で、動きを見れば「あぁこの人だ!」とわかるのに、なんと名前を覚えていない。オリンピックの代表選手になるくらいだから、いわゆる一流の選手なのだけれど、体操ファンではない人にまで名前が知られているかというとそうで