見出し画像

最後はウマい話で…

何でも◯◯◯◯…

フルリモートの勤務も多くなると、自宅で自炊の機会も増え、ここのところメインは野菜炒めなどで健康食中心に…

ただ自宅にいることが多いので、人に対面で会うことも少ないことをいいことに、自炊する色々なものに、なんと結構な量のニンニクを挿入…

本当は癌にならないようにニンニクを食事に取り入れるんでしょうけど、一度肺腺癌になったわたしも、さらに悪化しないように、もう殆どの自炊にニンニクを入れていたりします…

最初はスーパーに売っているハウス食品のニンニクのチューブを利用していたのですが、これも添加物を気にして、最近は比較的添加物の少ないと言われている熊本産のニンニクを利用したものをネットで購入しています…

ただ、このニンニクチューブ、ちょっと押すだけでドボドボと大量に出てくるので、量の加減が難しいです…
とはいいつつも、量が多くてもひとり暮らしの自宅なので、気にしない気にしない… は~、自分では匂わない…(^^♪

冷蔵庫にはニンニク…

時代は変な人も生む?

人間「仕組みがわからない奴が使うな!」と、声高に他人に対して上から目線で告げている人を目撃…
まあ世の中、似たような人はいるかも知れないけど、個人的には「仕組みがわからなくても使っている物やツールって多いんじゃないの?」と思ったり、声高に他人に対して上から目線で告げている人さえも、ケースバイケースでその時々で使い分けているじゃないのかな~っと思う次第…

一般的にPCの中身の動作(例えばCPUでの処理等の原理)がわからなくてもPC使ってるわけだし…
通信の細かなプロトコルを知らなくても、ネットでの通信を使いこなせているわけだし…
建物の構造計算を知らなくても、建物に住んでいるわけだし…

猫さんも原理を知らなくても掃除機で遊べてる…

つまりは中身の事細かい原理や理屈、動作を知らなくても、使えるような商品やサービスを提供しているから、そこまで細かいことを気にせずとも扱えるわけで…

技術や知識をひけらかす輩は多いけど、それをサービスを使っていただく一般の人に専門能力が無い者が使うべきではないと解く変な人も増えている印象…

ここまで横暴な人に出会ったのは、わたしが生きている中でほんの数人しか居ないけど、改まるってことをしないんだろう… 中にはご自身のプライドだけがやたら高くって、人を見下したりする人がいるけど、逆に見透かされていることには気づかないもので… 哀れだ…

偉くなるほど頭を垂れるといいますが、世の中にはそうでもない者も混じっているのかも… むしろ多かったり…

スカウトメッセージ…

最近はLinkedInもFB同様にUPしているのですが、11月に転職したばかりだというのに、やたらとメッセージで会社の紹介案件が舞い込んでくる…

多分現在の仕事と学歴をさっと見ただけでスカウトのメッセージを送ってくるのだと理解… なので自分の年令を含めたメッセージで返信すると、今回は御縁が無かった等や、その後返事も返さないスカウトも結構多いですね…

多くの企業は現在も60歳定年が多く、徐々に65歳まで引き上げてきていますが、わたしも前職が60歳定年のところだったので、1年早めに最後だと思って転職活動して、現職の63歳定年のところに行き着きました…

ということで、63歳以降も働ける条件であることを確認してお声掛けくださいと、LinkedInの自己紹介の冒頭に文言を挿入したけど、これでスカウトメッセージが減るか否か様子見しようかと…

個人的には、同年代の人も健康問題がなければ全く不都合なくバリバリ働けると思っています。

その点では、50歳代以降の経験を積んだ熟年対象の専門家集団を抱える企業というのもこれから出てくるのではないかと期待…

なにせ人材の初期投資費用というか、社会人としての振る舞いやプロ意識はそれなりにある人が多いと思うので、結構な数が集まるのかと思っていたりします…

ただ、過去のノウハウや技量が今後も活かされる経験を持った人と、そうでない人やAIなどに代替できてしまう人だと、難しい面もあるとは思っています…

とは言え、僕らの平均が65歳や70歳まで平気で働く世の中になってしまうと、現在少子化真っ只中の小学生や中学生世代は、もしかしたら70~80歳まで働かないと年金すらもらえなくなる世の中になるかも知れず、これはこれで問題は次世代、いや次次世代まで尾を引くことに…

その頃には、わたしは幽霊になって、空を自由に飛びたいな~♬ ねえ、ドラえもん… のび太か?

ネット購入…

沖縄のソーキそばと鹿児島の灰汁巻き、熊本の馬刺しはここ数年毎年購入している感…

ソーキそばは昔沖縄に当時の職場の仲間と旅行に行って、それ以来なんとなく素朴な感じの塩味と、そばと言いながら、その白い麺が独特で、時々食べてみたくなり購入しています…

灰汁(あく)巻きは、小さい時に祖父母が鹿児島にいたので、そこで食したことをきっかけに、毎年5月頃に実家のある福岡に送られてきていたので、その味の記憶が忘れられず、今でも時々食べてみたくなりネットで購入しています…

馬刺しは、昔福岡の某所で社会人になった頃の夜勤の折、当時はまだ社会的にコンプライアンス含め緩やかで、夜勤者が深夜に夜食代わりに鍋をしたり、ツマミを突っつきながら休憩していたもので、その時に毎回馬刺しを献上する人がいて、馬刺しを食べるたびに、当時の夜勤を思い出す感じです…

熊本の馬と思ったら… でもウマウマだった(^^♪

そして今日ソーキそば到着、そして熊本の馬刺しと思ってポチッとしたのは、間違ってモンゴル産だったというお粗末をしでかしてしまいました…

その後、モンゴル産の馬刺しも大変美味しくいただきました~♪
今回はニンニクと生姜多めの醤油と絶妙な味でした(^^♪

ソーキそばは、やや塩味が効いていたので、次回はやや薄めに作ろうかと…

それにしても今はネットを介して全国の名物品が直ぐに取り寄せられる環境になり、大変便利…

馬刺しとソーキそばのストックがなくなってしばらくしたら、今度は鹿児島の灰汁(あく)巻きを購入しようかと…

パトラッシュは馬も操れる様子…

さて、そろそろ確定申告の準備でもしなければ…
なにせ昨年末に転職した関係で、年末調整に間に合わなかったし、その前の転職が1月だったのですが、その源泉徴収票に修正が入っているので、本当に面倒くさくなりそうで…

いいなと思ったら応援しよう!