
Photo by
lisa500ml
シェアハウス・ゲストハウスのための改修。屋外洗濯機+乾燥機の設置方法と工夫
事業再構築補助金の採択を受けたものの、交付申請で認められなかったものが若干あります。
そのひとつが、洗濯機+乾燥機です。家具・家電は認められるためにかなり強力な理論武装が要りますね。
そこで、家庭で使用している物を買い換えて、2Fテラスに設置することにしました。
タイトルに「DIY」と書いてますが、わたしの作業としてはテラスの整備と配管のための部材や水栓まわりの簡単な分岐部品の取付、といったところです。
洗濯機+乾燥機を運んで設置してくれたのは、ヤマダ電機さんですよ〜。

屋外に洗濯機を置いてある、古めの集合住宅いまでもみかけますね。
排水やアース配線なんかも考えると、雨風の当たるところにこういう水廻り家電設置はなかなかきびしいかもしれません。
うちの場合は大きめの屋根はあって雨はまずかかりませんが、汚れや暴風の時に物が飛んできたり、の心配は正直あります。
アース線を繋ぐ部分は、使用予定の防雨コンセントの中にちゃんとありましたので(確認するまで心配してました)、今対策できるのは排水をどうするか、ということだけです。
これは、ちょっと長めの排水パイプと排水口トラップを用意して、洗濯をするときだけ簡易的に排水口に取り付ける、というのが無理がなさそうです。

で、普段(洗濯しないとき)は邪魔にならないように収納しておくように考えてみました。

う〜ん、もっとスッキリなかんじにする方法ないでしょうかね〜。ひとまず、今回買ってみたものです。
いまamazonの配達のかたが来ました。毎日顔見てるな笑。次のDIYの部材が届きましたよ。