![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102379274/rectangle_large_type_2_f95b343fa7e795cf630115b81031361f.png?width=1200)
【ロングボールの持つ攻撃力と守備力とは?】後ろ向きを突きつけられる強み
ロングボールには凄まじい攻撃力に加えて、失点を削減させる守備力も兼ね備えられていると私は思っている。
そんな話をこのnoteではつらつらと話していきたいと思う。
⚽ ワンタッチで仕留めた 🎯
— GOAL Japan (@GoalJP_Official) February 16, 2023
冨安健洋のバックパスが短くなったところを #デ・ブライネ が狙い、ダイレクトで正確なシュート!
これが決まって #マンチェスター・シティ が先制!
🎥:@ManCitypic.twitter.com/dJ4waduiTD
ロングボールへの守備対応は本当に難しい。なぜ?難しいのか?それがロングボールから多くのゴールが生まれる大きな要因になっている…
それではなぜロングボールから多くのゴールが生まれるのか?なぜロングボール対応は難しいのか?そんなロングボールの持つ攻撃力。そして攻撃面だけでなくロングボールの持つ守備的な貢献度の話を、もう少し深く考え話していきたいと思う。
▪️ロングボールの持つ攻撃力
その飛距離とスピード、そして正確性が増すほどロングボールの攻撃力は増していく。
正確に、鋭く、相手の最終ラインの背後へロングボールが蹴り込まれた時、ピッチではどんな現象が起こるだろうか?
チームとしてそのロングボールに対して背後へ抜ける人が設計されていれば一気にチャンスが生まれると想像が広がらないだろうか?
ここから先は
1,828字
/
4画像
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?