![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84034847/rectangle_large_type_2_0cd7c793796f99b3ee545f9b2ab19fbb.png?width=1200)
【サッカースタイルの変更が大人のエゴに?】| FBase マガジン #32
こんにちは!
熱い暑い夏真っ只中ですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は絶賛丸焦げでございます。もう若くないので、もうそろそろ日焼け止め、帽子、サングラスの着用は考えないといけませんね…
前置きはこの辺にしておいて、皆さんの所属するチームや応援しているチームには明確なサッカースタイルはありますか?
チームスタイルというものは、チームの魅力となり、そのチームを応援する要因になったり。このチームスタイルに惹かれて入団、入部したい!という動機になったりもするはずです。
それでは、
応援しているチームや、所属しているチームの構築されたスタイルがある日突然変わります!
と言われたらどんな心境になりますか?
お!新たなチャレンジいいね!と感じる人もいるでしょう。
それと同じくらい、え?と戸惑う気持ちを持つ人もいると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1659609539915-9ECugDLCF7.png?width=1200)
こんな感じの話が最近サッカー現場でありました。
話を伺っている中で、チームの事情も理解出来ました。新たなチャレンジに応援したくなる気持ちもありました。
しかし話の中で1番大切にしなきゃいけないコトが抜け落ちてない?そんな話になります。
大人のエゴになってない?子供たちの気持ちはどこへ?
「ウチのチームはサッカーのスタイルを変えたんです!長いボール.ロングボール主体のスタイルから、後方からしっかり繋いで、ショートパスで崩すスタイルに変えたんです!」
という話をある指導者さんから伺いました。
チームのスタイルを進化させて、新たなチャレンジをすることは素晴らしい事ですよね!
と応援したくなる気持ちもあると当時に、違和感が湧き出て来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659609711324-uwZQdPxRMi.png?width=1200)
その違和感とはなんなのか?
1番大切にしなきゃいけないコト.置き去りにしちゃいけないコトが違和感の原因でした。
ここから先は
1,656字
/
1画像
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?