![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117298635/rectangle_large_type_2_a9499ce0dfcdf8e7dc4c73e2b08c71d5.png?width=1200)
【着物でサステナブル】素人が考える最新ユニクロコラボ商品を使ったプチプラ和洋折衷コーデ【SDGsなオシャレ】vol.3
ファッション素人ですが、和洋折衷コーデをしたいのでアンティーク着物を買いました。
お疲れ様です。アラフォーライターのさきです。
最近アンティーク着物を買いました。
和洋折衷コーデに使えそうなアイテムを探していたら、最近発売されたUniqlo and Mame Kurogouchi(以下、マメクロ)とUNIQLO:Cの中に集まっていました。
というわけで、今回注目するのは、ユニクロコラボ商品とアンティーク着物です。
アンティーク着物を着てサステナブル気分
アンティーク着物とは、明治・大正・昭和初期の戦前に仕立てられた着物を指す場合が多いようです
リサイクルショップなどでは数千円~(ものによっては目の玉飛び出る価格帯)です。(リサイクル着物と呼ばれる戦後に仕立てられた着物は500円などから売られている場合もあります。)
そのまま誰にも着られなかったら時系列変化で朽ちていく一方の着物を、普段にも着て活用することで布の廃棄量を減らせば、サステナブルも実現できるのではないでしょうか。
そもそも着物自体が、再利用を見込んだサステナブルな仕組みの衣類となっています。
それを身にまとい、時期が来たらほどいて、巾着やコースター、バッグ、体を洗う用に手ぬぐい、座布団の綿代わりなどに作り替えたりして、使い続けたいですね。
購入したアンティーク着物について
冒頭の着物ですが、下の写真のような青地に赤い花が咲いた柄です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695872994904-VhpawJisG2.jpg?width=1200)
ライターはブルベ夏なのでブルベ冬っぽい青もイケるんじゃないかと思いまして(汗)
こちらの着物はアンティーク着物として売られていたもので、ついでに帯も買ってしまいました。着物と帯で10,000円くらい(なので着る物としてはプチプラだと思っている)。状態はかなり良く、しみ・黄ばみ等はほぼ気になりません。
もともと丈も裄も短めだったのでそこをユニクロアイテムに足してもらおうと思います。
ちなみに、昔の人は今の人よりも小柄な人が多かったようで、着物も小さく作られています。
発祥はわかりませんが、小さいサイズのアンティーク着物を着こなす目的で和洋折衷コーデをする人も多いです。
着物に合わせたいユニクロコラボ商品はコチラ
ブルゾン
右側のブルゾン、身幅もアームホールも広くて着物の袖をくるんと腕に巻き取って着ると良い感じなのでは・・・?ということから、エントリー。
カジュアルに気崩せそうです。
カットソー
和洋折衷コーデでは、着物のすぐ下に着る長じゅばんの代わりとしてシャツやブラウス、タートルネックカットソーが多用されています。
そこでこのマメクロのアイテムなんかはいかがでしょうか。
Uniqlo and Mame KurogouchiメッシュハイネックT
寒くなったらヒートテックインナーを重ねれば、レースを楽しめると思います。
プリーツスカート
和洋折衷コーデでよく見るやつです!足りない丈をスカートで足します。着物の裾からひらひらとスカートが見えてかわいいんですよねえ。自分の体型はさておき。着物は体に巻き付けて切るので自然とマーメイドシルエットになるし。
プリーツスカートは2種類ありますが、シフォン素材の方は今の時期、サテンっぽい方がもう少し寒くなってからもはける感じでしょうか。シフォン素材の方が少し短いようですが。
着物の中がごわつくかもしれませんが、一度は試してみたいプリーツスカートでした。
(ユニクロなどのプチプラではありませんが、ホムシュヘムという着物専用の商品もあり、腰回りのゴワつきが気になる場合はこのような商品の利用もよさそうです。)
ブーツ
マメクロから足袋ソックスも出るので、プリーツスカートに草履でも面白そうなのですが、重ね着して少し厚みが増したと思うので重ためのサイドゴアブーツを合わせてみるのはいかがでしょうか。
ブーツを履くと摩擦で着物の裾が痛むと言われていますが、プリーツスカート履くから大丈夫だし!
まとめ
今回はファッション素人のアラフォーが和洋折衷コーデを考えてみました。皆さんにとって意外な発見があったら嬉しいです。
マメクロは落ち着いたと思いますが、UNIQLO:Cの方は物によってはネット在庫が入荷待ちになっていたり、実店舖にはあったりするので、お買い物の前にはチェックしていったほうがいいかもしれません。
素人じゃなくて、プロともっと服の話がしたい人はファションアテンダントサービスをどうぞ!
〜 ファッションアテンダント 〜
公式サイト ( https://fashion-attendant.com )
センス良いファッションオタク達が、あなたに合うファッションを一緒に探してくれる、買い物同行サービス
ファッションアテンダント - あなたの買い物&お店巡りアドバイザー
〜 インテリアDIYアテンダント 〜
公式サイト ( https://interior-diyattendant.com/ )
空間づくりサポートのマッチングサービス。専門知識を持ったメンバーがお客様のインテリアDIYまわりのお悩みを解決。
インテリアDIYアテンダントインテリアDIYアテンダント
〜 Chat Visor 〜
公式サイト ( http://chatvisor.jp )
10分ワンコイン。
スマホ一台でどこにいても気軽に”センスいい物オタク”や"その道のプロ"と相談できるビデオチャットサービス。
いいなと思ったら応援しよう!
![ファッションアテンダント-お気に入りの買い物アドバイザー&ショップガイドを探せるWEBサービス-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32937843/profile_9f587321bbe6ca1964aec172e0c4adba.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)