見出し画像

ビジネスライクな教育⑨

良い原因がわかれば苦労しないなーと思うことが多々あります。

できるだけ子どもの良い部分良い部分を見ようとしても、実際の生活の中で私たちも人間なので、悪いところ悪いところばかりに目がいってしまうことが多いです。

でも良いところも自分の目で探そうとすれば見えてくる。
そして見えたものを、すかさずApple Watchに記入して所見の材料に!

ただ、良い原因って何なんだろう?
なぜ、この子は字を綺麗に書くようになったんだろう?
なぜ、この子は考えをたくさんん書くようになったんだろう?
やる気スイッチはいつはいったのだろう?
なぜ、本をよく読むようになったんだろう?

と謎な部分が多いのです。

特にいい原因の時は、子どもにも聞くようにしていますが
子どもも言語化できない様子です。

しかも 気持ちの波もあるし、やる気もあるし、その日の人間関係もあるし、家庭環境の原因もあるし、たくさんのことが絡み合って、
やる気が出る、もしくは出ないのだろう

でも 良い時の原因を知っておきたいなと自分自身をもいます。

自分の機嫌は自分でとれ!ではないけど

これがあれば、俺は機嫌が良くなるーとかあれば、なんか気持ちが落ち込んでいる時に役立ちそうだなと心底思います。

ビジネスな教育も、やっぱ人相手だから、機嫌悪い人より、機嫌がいい人の方が良いもんな。

そんな良い原因になり得るものを探しながら、日々の指導をよいものにしていきたのです。

いいなと思ったら応援しよう!