見出し画像

2月22日(猫の日)

2月22日、日本では猫の鳴き声のゴロ合わせで猫の日。身近な動物の代表でもあることから、猫に関連した書籍も昔から発行されていました。ここでは猫の登場する古書をいくつか紹介します。

木版画家の川上澄夫の挿絵を含む 萩原朔太郎 『猫町』 豪華版 1948年 東京刊
Hagiwara, Sakutaro, Cat Town, Tokyo, the Jujiya Press, 1948<R21-110>
19x15cm, 25pp, 5 wood brock printing covered with tissue, cloth binding with board, dedication letter on the title page, small tear on the top of front cover

在庫有り:お問い合わせはこちらまで
https://www.kyokuto-bk.co.jp/products/?id=1681282858-986905

詩人の萩原朔太郎による1935年に発表された短編小説。本書英訳版は英文学者であった斎藤襄治により日本の文学の海外普及を目的として翻訳され、1948年に刊行された。

フィッシャー 『こねこのぴっち』 [1948年] チューリッヒ刊
Fischer, Hans, Das Kaetzchen, das immer etwas anders wollte. Eine traurige Geschichte, die aber gut aufhoert. Zuerich, Verlag der Wolfsbergdrucke. [1948]. <R19-371 >
Oblong 4to, original half cloth binding, spine bottom torn.

在庫有り:お問い合わせはこちらまで
https://www.kyokuto-bk.co.jp/products/?id=1681282858-586094

スイス出身の美術家ハンス・フィッシャーの絵本作品。絵本製作は自分の三人のこどもむけの自家用に行っていて、「こねこのぴっち」は次女のために書いた作品と言われている。その自家用絵本が出版社で販売されヒット作となった。日本では岩波書店より「岩波の子どもの本」シリーズで読める。

ペローブラウン画 『長くつはいたねこ』 1952年 ニューヨーク刊
Perrault, Charles / Brown, Marcia, Puss in Boots. New York: Charles Scribner's Sons. 1952. <R19-372>
8vo, original yellow cloth binding with original dust jacket, top and bottom of jacket chipped.

在庫有り:お問い合わせはこちらまで
https://www.kyokuto-bk.co.jp/products/?id=1681282858-588488

フランスの詩人シャルル・ペローによる「寓意のある昔話、またはコント集〜がちょうおばさんの話」から収録された物語の絵本版。こちらも日本では「岩波の子どもの本」より日本語版が刊行されたが、現在は品切れとなっている。

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル
株式会社極東書店

*店舗・ショールームは併設しておりません。
まずはお問い合わせくださいませ。

https://www.kyokuto-bk.co.jp/