
適応障害が悪化している話
こんにちは、こものです。
悪化したかもしれない
最近、自分の適応障害が悪化していると感じています。
もともとは妻の看病をきっかけに発症しましたが、
ここにきてさらに不安定になっている気がします。
ちょっとしたことでイライラすることが増え、頭の中がぐちゃぐちゃで
整理がつきません。
ストレスが溜まりすぎて、どう発散すればいいのかもわからなくなっています。
以前は
「妻の状態が落ち着けば、自分も回復するだろう」
と思っていました。しかし、現実はそんなに単純ではありませんでした。
先日処方された薬は、気持ちが高ぶったときに飲むものだそうですが、
飲む頻度が増えてきました。
ただ、これで本当に良くなっているのか、わかりません。
この薬で解決するのか、ここまで苦しむことはなかったのではないかと考えてしまいます。
なんなら妻の調子も悪くなっているような・・・?
先日、私が頭突きしてるの見せてしまったせいかもしれません。
看病してる側が、悪化させてたら目も当てられませんね。
あの日以来、妻に寄り添うとき、前よりも過剰に優しくしてしまう
自分がいます。
仮面夫婦ならぬ仮面看病的な。
優しくしなきゃってのが更に自分の首を絞めているような。
寝れない夜
夜、眠れないことが増えました。
いや、寝つきはそこそこいいんですが、夜中に目が覚めます。
その後は、考え事が止まらず、
何を考えているのか自分でもよくわからないまま、不安だけが押し寄せてきます。
仕事のこと、これからのこと、妻のこと、すべてが重くのしかかり、頭の中でぐるぐる回っています。
復職の話も進めなければなりませんが、会社に戻るのが怖いです。
ストレスが増えて、さらに悪化するのではないかと考えると、なかなか踏み出せません。
会社は「無理のない範囲で」と言ってくれていますが、それでも不安です。妻を家に一人残して働くことも心配ですし、自分のメンタルが持つのかもわかりません。
正直、今はどうすればいいのか分からない状況です。
時間が解決してくれるのかもしれませんし、
もっと環境を変えなければならないのかもしれません。
そんな余裕もなく、毎日をなんとか乗り切ることに精一杯です。
眠れるようにホットアイマスクもしたりしてます。
PR
最後に
うつ状態も適応障害も、思った以上にしぶといのですね。
少し良くなったと思っても、またすぐに悪化してしまう。
この繰り返しに疲れてしまいますが、今はできることを続けていきたいと思います。
読んでくれてありがとうございました。