![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157884581/rectangle_large_type_2_a4da7809a3085922cfd4e1a25ea53fd2.jpeg?width=1200)
最高に面白いシミュレーションゲーム5選!
■はじめに
シミュレーターゲーム。
普段できない事が出来る、そんな楽しいのゲームが沢山存在している。
例えば『パワーウォッシュ シミュレーター』。
清掃員になって汚れた施設を徹底的に掃除出来る。
「汚い箇所を綺麗にする」と言った、面倒な作業だが実際にやってみると汚かった箇所がリアルタイムに綺麗になっている。そんな気持ちよさで夢中になるゲームだ。
例えば『陶芸マスター』。
陶芸を自己の完成で自由に制作し、それを展示する事が出来る。
普段できない陶芸を簡単に楽しむことが出来るゲームである。
例えば『アンパッキング』。
引っ越し後の荷ほどきをして家にしまう。ただそれだけだが、仕舞うというタスクをこなす達成感を感じつつ、「自分だったらこんな生活だからここに仕舞うのが良い」と自身の生活を想像しながら自分好みの空間を生み出す事が出来る。
これ以外にもPCを組み立てる、ロケットを飛ばす、配信者として暮らす等多くのシミュレーションゲームが存在していた。
■私がお勧めするシミュレーションゲーム5選
さて、そんな多くのシミュレーションゲームがある中で、私が生活を豊かにするお勧めする架空のシミュレーションゲーム5選を紹介しよう。
第5位『不倫シミュレーター』
社会人になったあなたは5年間付き合った同い年の彼女と同棲を始める。新入社員としてお互い忙しく過ごし、徐々に疎遠になっていく。
ある日、中学生の頃に好きだった図書委員のあの娘から連絡が来る。
「私、結婚するんだ。一度みんなで会わない?」
![](https://assets.st-note.com/img/1728870814-EuOF4tjwfsMpGNWcT53nIR07.png?width=1200)
彼女に対する褪せた気持ちと罪悪感を誤魔化しながら、図書委員のあの娘への気持ちを思い出しながら、何もない生活を送っていく。
彼女から「不倫」と判定された時点でゲームオーバー。苦しい日常を誤魔化しながら、心に蓋をして生活をしていく事がゴールへの近道になる。
第4位『オールカントリー投資シミュレーター』
平々凡々な暮らしをしてきたあなたは、ある日TVで「老後2000万問題」と言う話題を目にする。
焦ったあなたは2000万円を目指して貯蓄・投資をする事を決意する。
雀の涙の様な貯蓄を「オールカントリー」に投資する。
![](https://assets.st-note.com/img/1728871281-wDdIl1ruxFtk7eyUjocL5hiW.png?width=1200)
日々変動する市場価格に対して耐え忍び、散財せず、ひたすら投資し続ける必要がある。住宅購入等の急な出費や暴落があったとしても決して動揺してはいけない。
しかし、金融資産が2000万を上回った時点でゴールとなってしまう。もし長く楽しくゲームを続ける場合は適度な支出も必要になってくる。
第3位『専業主婦(夫)シミュレーター』
結婚し子供が出来たあなたは専業主婦になる事を決意する。
旦那の弁当と朝ご飯を作り、子供を幼稚園に送り出し、部屋を掃除する。
![](https://assets.st-note.com/img/1728871944-EqXjxUNgmLQzbIn8dlK7Ghos.png?width=1200)
部屋に汚れがあったり、家族の好みではない食べ物だった場合、好感度が大きく下がる。常に引き算の生活である。
当然、家計管理も必要になる。収入と支出のバランスによって旦那の好感度と子供の知能に変化が表れる。
当たり前だが、突発的な支出にも対応する必要がある。
しかし、その生活を続けているとストレス値が溜まり家事が上手く行えなくなってくる。よって適度な休憩とストレス発散をしなければ「専業主婦」を維持する事は難しい。
第2位『ミニマリストシミュレーター』
小さな部屋。ベッドと小さいテーブル以外に何もないその部屋であなたは生活している。
![](https://assets.st-note.com/img/1728872436-QNU3HtqDkECnKP4elSIJj9Mu.png?width=1200)
日常で発生する「モノ」が次々と部屋の中に入ってくる。これを如何に効率的に排除するか、コンビニのビニール袋をどれだけ直ぐに排除できるかがポイントになる。
排除できる時間は仕事以外の時間内、ゴミ出しが出来るタイミングに限られる。さらにモノによっては排除する為に新しいモノを買わなければならない場合もある。
しかし、あまりにもモノが無い場合ただひたすら何もない空間でリアルタイムに時間を過ごさなければならない。
「暇つぶし」が出来る要素も適度に残す必要があるのだ。
第1位『古民家DIYシミュレーター』
セミリタイアしたあなたは地方の自然に囲まれた古民家を購入する。
古民家再生の為に、残置物を処分し、周囲の草刈りをし、畑を耕し、家のリノベーションを行う。
しかし、素人であるあなたには適切なやり方が分からず、時々失敗してしまう。それでも「自分の理想の家」を求めてDIYをし続ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1728873255-Iz2r4cNfYASg1hoBus9yPORe.png?width=1200)
静かな自然の中で、出来る限りの事をしながら楽しく質素な生活が出来る。
そんな理想の家で年齢を重ねていく。DIYを一つに対して過ごされる期間と経費が設定されており、実行するとその期間が過ごされる。
ある程度年齢を重ねると行動範囲が制限され、DIYの実行期間も長くなる。病気による行動制限や寂しさからあなたは「家族」をDIYしようと思い立つ~
■終わりに
さて、ここまで「私がお勧めするシミュレーションゲーム5選」として「日常により近いシミュレーション」を紹介させて頂いた。
どうだろうか、やってみたいシミュレーションゲームはあっただろうか。
現在の自分から乖離している程面白さを感じるかもしれない。
「出来ない事」が「出来る」様になると楽しさを感じられるのだろうか。
そこに「自分好み」に変えられるカスタマイズ性、達成感が感じられると楽しいのだろう。
ともすると、5選の様な「日常により近いシミュレーション」が全く楽しさを感じられないのは何とも悲しい。
「出来ない事」が「出来る」様になり、自分好みで達成感のある日常をシミュレーションしてみては如何だろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1728873973-GcDnF7uzKNbVgkZBsrSy0qaQ.png?width=1200)