見出し画像

ピンチはチャンス!「なんとかなれーッ」の精神で可能性を開放する


「なんとかなれーッ」

皆さん、知っていますか?
「ちいかわ」


その中に「ハチワレ」という
キャラクターがいるのですが、

この子がピンチの時に、
こう叫ぶんです。


「なんとかなれーッ」


「ッ」の位置が最後なんだ。

それはそうとして、
「なんとかなれーッ」って叫びながら、
ピンチを打破していくんですね。


それを見た私は、
「おぉ。ハチワレの精神、良いなぁ」って思ったんです。


そこで、ピンチってなんだろう?

どうやったらピンチって打破できるんだろう?

と、言語化したのが、今回の内容です。


ピンチには誰にでも来ます。

今は、必要ないかもしれませんが、今知っておくと、
後々、役に立ちますよ。

ぜひ読んでいってくださいね。



誰が書いているの?


いつもありがとうございます!

人生難易度調整人のまさみです。

私は大病を機に、「自分の力で生きていく」決断をし、『楽に生きる』を広めているコーチ・カウンセラー・オンラインアシスタントをやっている者です。


この世は、生きづらいですよね?

人間関係難しいし、お給料も増えないし、
それでいて税金は増えるし、で本当に生きづらい。

「人生って無理ゲーじゃね?」

でも、心の中では「やっぱり幸せになりたい!」
と、思っているんじゃないですか?


私も同じように思っています。

大病でつらかったこともあって、「人生を楽に生きたい!」と願い、


幸福になるためにはどうすればいいのか?と、
心理学やライティング、プログラミングなどを学習し、


すごく勇気がいりましたが、清水の舞台から飛び降りるように事業を始め、ココナラでは実績200件越え、2年で100万円を達成した経験があります。


その経験で、私は選択と行動次第で、
「人生の難易度は変えられる」と確信しました。

そして、「楽に生きれる人を増やしたい」と、人生の難易度設定を調整する『人生難易度調整人』をやっております。



では、本編の続きを…


ピンチ=内在するエラーの露見

よく耳にする「ピンチはチャンス」という言葉ですが、これをもう少し深く「ピンチってなに?」を掘り下げてみると、新しい視点が見えてきます。


厳密には、ピンチとは「内在したエラーが露見したタイミング」のことです。


このエラーとは、私たちの中に潜んでいた
何らかの問題や未解決の課題です。

「メンドクサイなぁ」
「あとでやろう」
「直した方が良いのはわかってるけど…」


こんな風に、後回しにしていたことありませんか?


私にはあります!
それで、あとあと大きな問題となってやってきて、
めっちゃ苦労しました。


そして、後回しにしていた課題が大きく育ち、
目の前の問題となったものがピンチです。

ピンチが表面化した時に、私たちに

「課題をやらないと、もうヤバいよ?そろそろ生き方、見直して」
とサインを送っているのです。


そう。
ピンチとは、私たちにとっての生きる上で、
厳しくも、大きなヒントを与えてくれているんです。


ピンチに遭遇したとき、大抵の人は不安や焦りを感じます。


それはそうですよ。
今まで遭遇したことのない類のイベントですから。

ヤバいやばい、ってパニックになります。


でも、そのピンチを一度冷静に振り返り、自分自身を見つめ直すことができれば、行動や結果を変えることができ、未来をより良いものにしていくチャンスへと変わるのです。


まさに、ピンチとは「解決への扉」が目の前に現れた瞬間なのです。
大変ですけど…




ピンチは自分を解放するチャンス


実は、
ピンチのときこそ、自分の中に隠された未知のパワーを解放するタイミングがなのです。

スーパーサイヤ人みたいに。


ピンチの時こそ、普段なら見過ごしていた自分の強みや、
今までのやり方とは違う新しいアプローチを試すチャンスです。


なぜなら、今までの方法ではうまくいかなかったから、ピンチなわけで、
じゃあどうするの?ということで、違う方法をやるしかありません。


ピンチをチャンスと捉えらますか?
そのまま困難として、潰れていきますか?

それは、あなたの心の持ちようにかかっています。


「ピンチだから仕方がない」「もうダメだ」と思ってしまえば、そのピンチは本当に単なる困難で終わってしまうでしょう。



『なんとかなれーッ!』――ハチワレから学ぶ精神


さぁ、ここで
『なんとかなれーッ!』という言葉について考えてみましょう。


この言葉は人気キャラクター「ちいかわ」のハチワレが
たまに発するフレーズです。


やぶれかぶれの無計画なように見えるハチワレのこの叫びですが、
実際には「意外となんとかなっている」という結果が多いのです。


このハチワレの姿勢には、実は大切な教訓が隠れているんです。


ハチワレの『なんとかなれーッ!』。
ハチワレの行動とこの言葉は、

時には私たちが忘れがちな
「行動力」や「決断力」を思い起こさせてくれます。



ピンチを打破するには「なんとかなれーッ!」の心構え


ピンチの打破について、ちょっと詳しく解説しますね。


人生において、誰しもピンチに直面することはあります。


仕事での失敗、人間関係のトラブル、健康上の問題…。


どれも辛いものですが、それを乗り越えるためには、従来の考え方や行動パターンではうまくいかないことが多いです。


なぜなら、通常時には、人は無意識に先入観やバイアスに縛られており、それが新しい選択肢を閉ざしてしまうからです。

しかし、ピンチを打破するには、自分の思考や行動の誤りを認め、これまでの自分が選ばなかった新しい選択をする必要があります。


そんなときこそ「なんとかなれーッ!」という言葉が力を発揮します。

「もうだめだ」と感じるその瞬間に、あえて思い切って「どうにかなる」と信じて行動してみる。そうすることで、結果的に新しい可能性が開けることがあるのです。思考の枠を超えて、行動に移すことで自分の中の新しい可能性が広がります。



本当は、やるべきことを知っていたはず


実際にピンチに直面したとき、心の奥底では「自分が本当にやるべきこと」はわかっている、と私は考えます。

ピンチとは、その「やるべきこと」を遂行するタイミングがやってきたというサインなのかもしれません。

行動を先延ばしにしてきた自分、見過ごしてきた課題、そういったものが一気に表面化する瞬間がピンチなのです。


「なんとかなれーッ!」という精神で、
自分の中のスーパーサイヤ人(隠された未知のパワー)を解放してみてください。


ピンチを乗り越えた先には、これまでにない成長と新しい自分が待っています。

困難な状況も、実は未来のチャンスに繋がっているのです。


まとめ:ピンチをチャンスに変えるために


ピンチは、単なる困難ではなく、
内在するエラーや課題が露見した瞬間。

そして、そのピンチをチャンスに変えるかどうかは、
自分自身の心構えと行動次第です。


ハチワレの「なんとかなれーッ!」という言葉を思い出し、考えすぎず、
まずは一歩を踏み出してみることが大切です。

ピンチが訪れたときこそ、自分の中に秘めた可能性を解放する絶好のタイミング。それを乗り越えることで、より良い未来への道が開かれるのです。


さあ、次のピンチが訪れたときは、ちいかわのハチワレに学んで、
「なんとかなれーッ!」と胸を張って挑んでみましょう。



ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

ご感想、ご指摘等、コメントを頂けると、本当に嬉しいです!


引き続き、どうぞよろしくお願いします。


この記事の作成した「まさみ」については、こちらに自己紹介がございますので、もっと知って頂けると嬉しいです。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩



いいなと思ったら応援しよう!

まさみ【人生難易度調整人】~生きづらい人の人生を楽にする戦略アドバイザー
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは有難く頂戴し、 活動費に使わせていただきます!