
2023年10月のそば打ち②
7月にそば道具を買い揃えたのですが、秋に入った10月になっても懲りずにそば道具の買い物をしていました🛒
中でもそば包丁🔪の新調は、打ったそばの仕上がりが変わったきっかけになりました。何が変わったかと言うと、刃渡りが30㎝から33cmと若干長くなり、刃も少し薄刃になりました。本格的な包丁を手に入れたことで、この包丁でそばを切ったら、どんな感じになるのかなぁとワクワク😃💕したタイミングでもありました。

(中村豊蔵商店で購入)
新調した包丁で切ったそばはこれっ👇

やっぱり心持ち薄刃になったこともあり、お蕎麦のエッジ(角)が立っていました。そのことによりのど越しも良くなり、よりおいしくなりました。

そしていろんなそば粉で打ってみたいと思い、ふるさと納税の返礼品でそば粉を採用している市町村に寄付を行いました。その寄付先の一つが幌加内町。幌加内そばの日にそばのハシゴをした店の一つ「霧立亭」さんのそば粉をゲットしました!
こうして技術のレベルアップだけでなく、北海道内はもとより、本州のそば粉を手に入れて、どんな粉でも打てるようなチャレンジをし始めていました。
--------------おしまい-------------