![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145329264/rectangle_large_type_2_373604d935073aad5a212c3cc37ec7e6.jpeg?width=1200)
カラフルな風鈴が舞う厳かなお寺でコスプレ撮影!
前回の記事でゆり園の紹介をさせて頂きました。そちらのゆり園から歩いて3~5分程にゆり園を管理しているお寺があります。こちらのお寺でも風鈴が5月下旬~9月1月頃まで飾られており、涼しげな風鈴の音が奏でられています。
1.本堂前にて
本堂に入る前にずらっと並んだカラフルな風鈴の回路があり、写真を撮る方や風鈴の音を楽しみながら、通る方がいます。平日の昼過ぎともあって、人が今したが、タイミングみて、風鈴の回路に立って撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719446517883-1bRe7Z9F6o.jpg?width=1200)
2.メインのカラフルな風鈴の回路を外れて
メイン広場である、カラフルな風鈴の回路から少し離れた場所に青もみじがあり、そこに可愛らしいクラゲの風鈴が、飾ってあり、宙を舞い上がっているかのようで、可愛らしいです👾
![](https://assets.st-note.com/img/1719446686120-YdBiKfoABa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719446685923-vyXblsOUiO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719446725801-P1hh16ZVBP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719446726189-JA8D7UcF6O.jpg?width=1200)
3.本堂の中へ
拝観料を払って、本堂の中へ入って撮影しました。
2階建てになっており、1階には広々した和室と豪華な装飾があるお堂がありました。1階の通路には、クラゲの風鈴や折り紙で作った風鈴など可愛らしい風鈴が連なっていて、室内でも夏らしい風景を楽しむことができます。建物や家具を傷つけないように気をつけて撮影しました。
2階には広々とした大広間があり、体育館程の広さがあり、大奥の殿様になった気分でした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1719446950613-wfJqPd7wLd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719447880940-ujcVIjw1iB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719447915106-yzatpN96h4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719447941751-iZ6PsUnQet.jpg?width=1200)
如何だったでしょうか?
屋外の風鈴は期間限定ですが、5月下旬~9月1日と期間は長いので、夏の撮影にぴったりかと思います。 室内では宿泊や精進料理が室内で食べれたりとするので、ちょっとした思い出作りに如何でしょうか? 気になるロケ地の情報はこちらです↓
ここから先は
178字
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?