マガジンのカバー画像

【メンテナンスアドバイス】

61
家の経年劣化について、広い角度から意見させていただきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

【住育つぶやき69】 水流すときどうしてますか?トイレのフタと便座の◯◯な役割と修…

突然ですが…トイレの水を流すとき、 便座やフタをどうされてますか? 習慣① 便座もフタも…

【住み続けていれば起き得る修理】 室内ドア「丁番」

ドアが開け閉め出来るのは、丁番があるおかげ…。 使用頻度が多いドアでは、経年でドアが枠に…

【住育つぶやき67】 なぜ排水くさい空き家が多いの?

人が住まなくなった家に入ると…排水くさいことが多いのは何故でしょうか? ●排水は「もとも…

外壁をメンテナンスすることが望ましい3つの理由

その1 見た目(美観を取り戻す) 屋根トタン同様、外壁も色褪せてきます. 色褪せだけでなく、…

住育つぶやき8 屋根のおそうじ

無落雪屋根は、定期的にそうじしましょう ! 雪の多い北国では多い無落雪屋根。 屋根上には側溝…

住育つぶやき10 スイッチそうじ

家にたくさんある電気のスイッチ! 人の指や手が毎日ふれてだんだん汚れてくるから、1年に1度…

住育つぶやき12 生活に使うもくざい ほかん方法

日常生活で使う木材(窓の雪囲いや植木の冬囲いなど)をふだんどうやって保管していますか? 庭木を冬囲いしたり、窓の雪囲いなどに使う木材の置き場所の話しです。車庫や物置に雑多に放置しているとか、あるいは家の周りにただ置いてシート等で覆っているなど、ご家庭によって様々かと思います。 面倒だからと、地面や床に無造作に直に置いて放置は、できるだけ控えるようにしましょう😊 そして、濡れないように保管しましょう❗ 濡れた木材はアリが好みます。 木材を地面に放置していた方で、家の浴室直下

歴史的神社の老朽化に想う…

日本には至る所に神社がある。 それらは長く長く、受け継がれてきた建築技術と人の手によって…

住育つぶやき15 敷地の境界(しきち の きょうかい)

「家の敷地」と「隣家の敷地」の境目は、境界杭など表示があいまいな場合、まずは親に聞けるう…

【住み続けてれば起き得る修理】 ドアクローザー

玄関ドアによくある部品といえば、ドアクローザー。お客様や宅配さんが来た際に、ドアを放して…

住育つぶやき16 リフォームで気をつけたいこと

家をリフォームするときは、構造に詳しい人にまず聞いたほうが良い! と言う体験者さん少なく…

住育つぶやき17 てんまど

家の外壁には「窓」が付いています。屋根にも窓がついている家があります。屋根の窓を「天窓(…

【画像あり】巨木の経年劣化と、家の柱の劣化は似ているか?

仕事先で訪れた地域の公園に立ち寄った。 帰る際に立ち寄る…気分転換だった… 公園に巨木があ…

【住んでいれば起き得る漏水】 蛇口 洗濯水栓

家の蛇口…古すぎてラベルも剥がれ、どのメーカーの蛇口かもわからない… 修理部品の調達ができないかもしれない年数の経った部品がたまたま入手できたことで、蛇口交換ではなく修理が出来た蛇口…洗濯水栓の事例です。 写真の○部分から漏水です。 ヒタヒタ微量に垂れてくる程度です… 例えるなら…夜寝て朝に洗濯しようとしたら床に握りこぶしくらいの水たまりがみられるような感じ…。 この◯印箇所は、マイナスドライバーを使って何かあった際に止水ができる「便利な箇所」です。 一方で、この部分を