![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131374079/rectangle_large_type_2_f5d064c0498ef8333fc5b285d91aab77.jpeg?width=1200)
介護食レシピ「グリーンピースとポーチドエッグ」
塩ゆでしたえんどう豆にポーチドエッグをのせ、粉チーズを掛けて頂くシンプルなメニューです。シンプルですが、飽きの来ない味わいは毎年えんどう豆が旬の季節になると食べたくなります。豆のゆで加減はお好みで調整して下さい。個人的には茹ですぎ位に茹でた物を潰しながらポーチドエッグの黄身と絡めて食べるのが好きです。肉料理の付け合わせとしてもいいですし、パンに乗せても美味しいです。一緒にワインも欲しくなりますね。
★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。
調理時間目安:15分
材料:1人前
えんどう豆(サヤ付き)…200g
卵…1個
粉チーズ…適量
塩…適量
作り方
先にポーチドエッグを作っておきます。ポーチドエッグの作り方は下のリンクを参照下さい。
鍋にお湯を沸かしながらえんどう豆をサヤから出していきます。
お湯が沸いたら多めの塩を入れますが、すまし汁より少し塩辛い位の塩加減にします。そこに2のえんどう豆を入れお好みの固さに茹で上げます。通常5分ほどで食べられる硬さになりますが、柔らかめが好きな方は更に茹でるなど味見しながら仕上げて下さい。
豆が好みの硬さに茹で上がったらザルにあげ、器に盛り付けたら真ん中にポーチドエッグをのせ、粉チーズを振りかけたら完成です。
歯の悪いお年寄りに提供する場合は、事前にフォークの背で豆を軽く潰してから提供した方が食べやすいかもしれません。半熟の卵と絡めながら食べればトロミ液も不要です。子供からお年寄りまで食べられるユニバーサルレシピです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708326036824-CyWdJKV6Uq.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![中嶋洋二郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90734018/profile_6cf91e144eb88dc6eac0689d9cc0c7ab.png?width=600&crop=1:1,smart)