
【介護していて思うこと】
病気になったり、歳をとると、
今まで普通に出来ていた事ができない。
排便する事や呼吸する事も、
歩く事も、何もかもができなくなるのだな。と感じる。
少しの段があるだけで。
少し重さがあるだけで。。。
本人は動きたくても、
すぐ動けなくゆっくりで、
それを待つ余裕が必要だ。
五体満足な私にはわからない事だらけ。
【できない】という事に寄り添い、
本人の気持ちに寄り添う。
が大切になってくる。
でも、
本人のやりたいを全部叶えていると、
何で好きな人と離れてまで、、
好きな事もできなくて、、
何で私ばかり、、、
という気持ちがちらつく。
そのたびに、
自分自身の発想の転換が必要になってくる。
全部笑えたら良いんだけど、
たまに疲れすぎてイライラしたりもする。
本人は体の不自由さと、
ダルさや痛みで不安と恐怖と心配でいっぱいで、
それをどうすれば良いのか?と常に心のケアの事も考える。
介護ってなんだろう?
みんなが笑顔でいられる日々を送るには、
どういうシステムがあれば良いだろう?
私自身、今は、
核家族で一般的な形で介護しているのを体験して、色んな気持ちを体験して勉強している感じだ。
どうせなら、
この体験をもとに、
これから先に繋げていきたいな。
平和とは?
優しさとは?
助け合いとは?
心の余裕とは?
体や心のケアや食育や自然療法や薬のこと、
美容や楽できるシステムデザインなど、、、
生きることに不安や心配や恐怖する事よりも、
楽しく生きる事とは?
実際私自身が介護という事を体験して、
これから先色んな事を考えさせられる。
今まで、みんなで冗談でそういう場いつか欲しいねー。と言ってはいたけれど、
本当に大事な事だなーと思う今日この頃。
動けなくなってから、
病気になってからじゃ遅い気がしている。。。
今は介護する体験から色々感じ学び、
何が大切で、何をすれば良いか、、
今回、私が知らないだけで、
家族がガンになったり介護している人が周りにいる事を知り、
大変な思いをしている人が沢山いる事を知った。
介護やサポートは大変なもの、、、?
いや、、もっと違った形があるのではないか?
優しくて、みんながハッピーでいられる
おすすめな介護システムや介護コミュニティなどがあったら教えて下さい。
色々勉強しておきたい。