![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128431281/rectangle_large_type_2_4d50fbd39caa5f70b171f46011f54bcc.png?width=1200)
スキルとしての7つの型『準備力』
『備えあれば憂いなし』
ワークアウト(運動)を快適にするには、
スタート前が勝負です!
気持ちが入るスムーズな動きは、スタート前に始まっています。
★ワークアウト金言『備えあれば憂いなし』
朝起きてから、ワークアウトに、気が乗らない,
仕事や人間関係でモヤモヤがあると感じる時は、
体の疲労感以上に動きたくない気持ちが強くでますよね。
ましてビジネス、子育ての最前線にいる人は、
時間が勝負です。
貴重な時間を割いてのワークアウトタイム。
有効に使いたいものです。
そこで貴重な時間を無駄にしないスキルが「準備力」になります。
具体的には
なぜ忙しい時間を割いて行うのか、
決めたスケジュールだから、ルーティンだから、意志力を養うため
健康維持のためなど理由は人それぞれでしょう。
極論、今、必要だからではないでしょうか
それならば(流した汗は身に付けろ)で、
ダラダラやってもワークアウト、精一杯やってもワークアウト!
そう考えれば、問題は解決します。
問題の解決 これが準備力だ!
そうです。
気持ちの切り替え作業を行うことで、解決に進めます。
もやもやしながら、ワークアウトに入らない。
気持ちを「さっと切り替える・貴重な時間を意識する」から動きに入ります。
切り替え方として
その日やるべき動きをスタートまでにイメージする。
イメージとは、快適なフォームで動いている自分を描く!
約1~2分でOKです。
そして深い呼吸とともに今に集中して”スタートです。
これが「準備力』になります。
★ワークアウト前日から気持ちが充実している時は、
イメージ作りをワークアウト前日の消灯前や当日起床後でOKです。
★番外編 無理をしない選択も!
無理をしないを選択して解決する!
どうしてもモヤモヤがぬけない時は、モヤモヤサマーズ2を録画しておいて早回しで見る:〇´・ω・`〇) ( ´•ω•` ) ...残念無念しかしゆとりも必要)
ここから本番!
1 その日は、さっと中止します。
しかし、気持ちは、ポジティブに持つこと。
この休息は、次により良いパフォ-マンスを出せるビタミン剤
と考えます。
さらに、怪我したら万事休す、無事これ名馬と考える!
究極は休む勇気を持てた自分に ”あっぱれ”をあげる。
またまた、ワークアウト金言「備えあれば憂いなし」でした。
2 無理はしないが、無駄にもしたくないと感じた時!
それでも動くこと、集中する事に身体が慣れてきますと
どうしても動きたくなる時もあります!
そんな日は、当日予定のメインエクササイズを1セットに集中します。
★ここで大切なことは、
あくまで姿勢は攻める!を忘れないことです!
時間にして約5分です。これ以上はやらないでシャットダウンします!
もし1セット終了時に
気持ちや体調の引き上げを感じたら、続けるも良しです。
まとめ
「スタート前の準備力」で
いつでも、どこでも、快適なワークアウトが出来る。
その為に必要なのは、気持ちは常に「攻め」の姿勢。
そして、
これが絶対正しと決めないで、柔軟に対応すること。
頭と身体はいつも柔軟にしておく事です。
最後までお付合いありがとうございます。
次回は『瞬間力』になります。
、