マガジンのカバー画像

チーム次世代ファミリーコーチング

152
次世代ファミリーコーチによる日々の実践や気づき、講座への愛をつづるマガジン。https://familytc.co.jp/
運営しているクリエイター

#子育て

ハッピーマインドが子どもに♪@まゆみ

こんにちは。次世代ファミリーコーチのまゆみです。 コーチになってから3年になりますが、子…

ビジョンカードで子どもたちの創造力が花開く瞬間@たまちゃん

次世代ファミリーコーチのたまちゃんです。 突然ですが、お子さんとのコミュニケーションは、…

「学校に行きたくない」まず褒めてる?第一声が重要なわけ@たまちゃん

「学校に行きたくない」 子どもから打ち明けられたら、どう思いますか。 その表情が深刻であれ…

100

アカデミア6期開講!地域活動から個人セッションまで幅広く【2023年5月】オープン社内…

次世代ファミリーコーチング、事業部長&マスタートレーナーのたまよです。 春があっという間…

家族は他人、じゃあどうする?

竹端寛さんの「家族は他人、じゃあどうする?〜子育ては親の育ち直し〜」を読んだ。今の自分に…

新企画開催♪副業セミナー/復職者の集まり!春は新しい風が吹く【2023年4月】オープン…

次世代ファミリーコーチング、事業部長&マスタートレーナーのたまよです。 年度はじめの4月…

伊勢神宮でパワーチャージ!アカデミア修了から実践へ【2023年3月】@たまちゃん

次世代ファミリーコーチング、事業部長&マスタートレーナーのたまよです。 3月を振り返ります~! #オープン社内報 3月も想いあふれるコーチたちとの活動で 素敵な方の出会いにつながっていた次世代ファミリーコーチング。 読んでくださった方にむけて、ほくほくあたたかな気持ちを届けてまいります。 3月6日(月)~3月12日(日) ▶ランチライブ配信3回目~!1日5分で関係性のよくなるファミリーづくり フリーアナウンサーあきちゃんとのランチライブ3回目! 今回のテーマは 「子ども

不登校あれこれ:学校の規則・ルール@きみちゃん

次世代ファミリーコーチのきみちゃんです。 中学校の制服や規則が納得いかなかった息子の話か…

100

子育て現役世代のキャリアアップについて@まきこ

こんにちは!次世代ファミリーコーチのまきこです。 育休復帰後、様々な大変な時期を乗り越え…

思春期の息子への関わり。どうしたらいいのかわからない。迷いがでたときにたどり着い…

こんにちは!次世代ファミリーコーチのたまちゃんです。 子どもが思春期に差しかかるにつれ、…

この2つ、意識してる?子どもを伸ばす声かけができるようになる。これだけで子どもも…

次世代ファミリーコーチングのたまちゃんです。 冷蔵庫を開けて、牛乳をこぼしちゃった! お…

チームで前進する次世代ファミリーコーチング【2023年2月】@たまちゃん

次世代ファミリーコーチング、事業部長&マスタートレーナーのたまよです。 3月からnoteのメ…

お稽古にいきたくない!もうイヤだ!小学校低学年のあるあるをファミリーチームで見守…

次世代ファミリーコーチング事業部長のたまちゃんです。 お子さんが、お稽古に行きたくない!…

100

家族の時間と自分の時間、どっちを優先したらいいの?忙しい毎日の中で、迷わずに判断するコツ

こんにちは! ファミリーづくり実践コーチの藤田珠世です。 プロフィールはこちら さてさて。 子育てや介護をしている方に向けて、質問です。 毎日、自分を大切にする時間をとっていますか?! 「そんな時間があったら、家事やらなんやらしないと」 「私が自分のために時間をつかったら申し訳ない気がする」 「時間が余ったら、自分の時間も欲しいけれど、なかなかねぇ」 がんばりやのみなさんから、こんな声が聞こえてきそうです。 先日、継続講座でこんな質問がありました。 「家族の時間