![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30338712/rectangle_large_type_2_e6faf37a2dfaaba0d2d4f877b4b452d4.jpg?width=1200)
運命って信じる?アメリカ人とインドネシア人と話して考えたこと
皆さんこんにちは!ファミリアです!
紫陽花がとてもきれいな時期ですね。
インスタグラムで発見してとてもきれいだと思った茨城県の岩瀬にある雨引観音にアメリカ人のお友達とインドネシアのお友達と行ってきました。
とても綺麗だった!道中は英語半分、日本語半分くらいで電車の中でもおしゃべりしてたら3時間の移動もあっという間でした!
一点だけミスったと思ったのはバス時刻!
インターネットで調べた時間と現地のバスのダイヤが違ってて滞在時間は1時間半くらいになってしまって、もっと見たかったのでとても残念です😩😭😭
とてもきれいだったのでもっと写真撮りたかったな🤳
↓雨引観音から岩瀬駅へ戻る際のバス時刻
そんなたわいもない道中ですがやはり外国のお友達と話しているとまあ、いつも新しい発見やら考え方に触れて自分のスタンスはどこだろう、と考えさせられる会話になります。ありがてえええ。
ということで本日は、アメリカ人の友達とインドネシア人の友達と話してて面白かった価値観の違い、宗教観の違いがあったのでシェアさせてください!
あなたは運命を信じますか?
皆さんは運命ってあると思いますか?運命を信じますか?
私は基本的に目に見えないものや自然の中で科学的には説明できないような”ご縁”や“巡り合わせ”のようなもの(運命というとちょっと強すぎる気がする)はあると思っています。
それが神様のおかげなのかも知れないし、仏様のおかげかも知れないし、自分のエネルギーが溢れて引き寄せたものかも知れないし、元はなんであれ偶然のような“目に見えない力”があると感じています。
※あくまで私個人の意見を書いていますので、違うという意見や宗教などの観点から気分を害しておりましたら申し訳ありません。
で、インドネシアのお友達もムスリムなので神様のおかげでという感覚のもと、運命を信じていると思います。スピリチュアルなものですね。
そんな2人に対して眼から鱗かつすごく私にとって新しい価値観だったのがアメリカ人の友達の考え方です。
まず運命は信じないというスタンス。そのため例えば運命的な出会いをして結婚した、という状況や友達から偶然ずっとやりたいと思っていた仕事の話をもらったなど、自分では予想もしてなかった出来事が起こったとき、どう思うのか、と聞いてみました。
すると「すべては自分の選択が積み重なった結果でしかない」という回答。
私はこの考え方をした事がなく、いつも日頃の行いがいいからだ、とか自分の運が良かったんだ、という思考回路になるため、なるほど、確かに起こっている現実を見れば言う通りだとも合点がいったんですね。
例えば運命的な出会いをした、と言う状況。
海外で出会って国際結婚したとしたら、まず自分が海外に行くと言う決断をして、その国を選んだ、バーに行くという選択をして、隣にいる人に話しかけると言う選択をした、メールをする、デートをすると言う選択をした、関係を築く努力をした、結婚という選択をした、、、、
といった具合にすべては選択の積み重ねと言える。
なんともすべては自分の責任と判断のもとに引き起こされる状況だと言う感覚。
物事を過大評価も過小評価もせず、正しく見て冷静な目で見れると思いました。
私は比較的、楽観主義でなにかと大袈裟に見たり、表現したり、頭の中がお花畑になりがちなので。笑
プライベートで起こる現実を正しく事象ベースで見る事が苦手な私にとっては非常に勉強になるディスカッションでした。
日々社会に出て働き、暮らし、将来を考えるときにはお花畑だけでは乗り越えられない事が最近急に増えてきたと感じます。(今までってたぶん何となく生きてても生きていられた気がしますが、最近は責任やら考えないといけないことが増えてきました。)
そんなところに思いがけず、友達から新しい価値観をもらい、物事の見方が大きく変わって、地に足つけて物事を考える、みたいな感覚を持ち始めました。
こんな感じで国やバックグラウンドが異なるとお互いに本気で大切にしている価値観や揺るがない信念のようなものがあるので楽しい。
その時に大切なことは絶対に自分と違う意見を否定しないことだとも感じます。
違うことは当たり前で、違った価値観がどうやって生まれているのか、なぜそう思うのか、もっと深い部分や背景、なんならお互いの生まれてから今日までの生い立ちなんかまで質問をして、理解できるまでお互いに素直に自分の心をオープンに語り合う!これが出来るといい関係に繋がっていくんじゃないかな?と思いました。私はこの自分と異なる考え方を持っている人が大好きです。刺激になるし、いつも学び、世界が広がります。
いつもありがとう😊!My friends!(^^♪
ではでは、今日はこの辺で♪
See you next time!