マガジンのカバー画像

【定期購読版】モーカルナビPlus・輸入編

【初月無料】eBay輸入歴15年の僕が発掘し続けてきた「eBayから仕入れてヤフオク・メルカリで売るとスゴいことになる商品」について解説するミニ教材は、こちら。ミニ教材なのに驚愕…
¥6,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ガラス

きらめくクリスタルに宿る伝統:バカラ・コンポートのレアデザインを追う【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめにバカラ(Baccarat)といえば、フランスを代表するクリスタルガラスの高級ブランドです。カッティングの美しさや透明度の高さで世界中の王侯貴族やセレブに愛されてきました。シャンデリアやグラスが有名ですが、実はフルーツ用コンポート(脚付きボウル)などのテーブルウェアも隠れた逸品としてコレクターから高い評価を得ています。 今回は、オークションで発見されたアンティーク風バカラ・クリスタルコンポートを例に、バカラ製品の歴史や特長、輸入・転売時における注意点などをまとめて

¥300

優雅なるアール・ヌーヴォーの息吹:ドーム工房の秘蔵コレクションを解剖【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめに19世紀末、フランスのロレーヌ地方ナンシーで花開いたアール・ヌーヴォー(Art Nouveau)の世界。その中心地に工房を構えたドーム(Daum)家は、ガラス芸術の革命を牽引する存在でした。ガレ(Gallé)と並び、幻想的な色彩や自然モチーフのエナメル装飾で世界中のファンを魅了してきました。 ここで紹介するのは、1895年頃に製作されたと見られるDaum Nancyのミニチュアガラスベース。淡いブルーの地にピンクの花がエナメルで描かれ、金彩がさりげなく引き締める

¥300

ガレが生んだ夢幻の香り:アール・ヌーヴォーをまとったカメオガラスの香水スプレー【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめに19世紀末から20世紀初頭、フランスの芸術と工芸が一大ブームを迎えた時代、アール・ヌーヴォー(Art Nouveau)の波はガラス工芸界にも革新をもたらしました。その中心的存在として活躍したのが、エミール・ガレ(Émile Gallé)。ガレが得意とした技法に“カメオガラス”があり、花や植物といった自然モチーフを幾重にも重なる色ガラス層に彫り込むことで、繊細なデザインを浮かび上がらせるのが特徴です。 今回スポットを当てるのは、そんなガレのカメオガラスを用いた香

¥300

闇に浮かぶ緑の輝き:アール・ヌーヴォーのウランガラスランプを徹底解剖【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめにブラックライト(紫外線)を当てると、不思議な緑色や黄味を帯びた光を放つウランガラス(Uranium Glass)。その妖艶な輝きから「ヴァセリンガラス(Vaseline Glass)」や「ジェダイトガラス(Jadite Glass)」などとも混同されることもありますが、アンティーク市場やヴィンテージ照明の世界では特別な人気を持っています。 今回取り上げるのは、アール・ヌーヴォー / アールデコ時代の真鍮(ブラス)ベースを持つテーブルランプで、シェードがウランガラ

¥300

金彩に宿るボヘミアの息吹:モーゼル(Moser)製ツヴィッシェンゴールドグラスの魅力を辿る【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめにガラス工芸の世界において、チェコ(旧ボヘミア)産の作品は「匠の技と芸術性」の象徴とされてきました。中でもモーゼル(Moser, 現地発音は“モゼル”に近い)は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて華やかな活躍を見せた高級ガラスメーカーの一つ。 繊細なカット技術と華やかな装飾が生み出す独特の輝きは、ヨーロッパの貴族や皇室をはじめとする上流階級を魅了しました。今回取り上げるのは、そのモーゼルが手掛けたツヴィッシェンゴールドグラス(Zwischengoldglas)技

¥300

水銀ガラスが生み出す時代の輝き:アンティーク・キルティングランプシェードの魅力を探る【モーカルナビPlus・輸入編】

1. はじめにアンティーク照明の世界は、灯りとしての実用性だけでは語りきれない奥深さを秘めています。たとえば、1900年代初期の工場や店舗で使用されてきたインダストリアルランプには、当時の素材技術やデザイン美学が凝縮されており、現代では見られない「古き良き味わい」が存在します。 今回ご紹介するのは、キルティング模様のマーキュリーグラス(水銀ガラス)ランプシェード。FariesやOC Whiteといったアメリカの著名な工業用ランプメーカーが活躍していた頃のスタイルを継承し、今

¥300

コレクターズマーケットで高騰中!Oiva Toikka『ペンギン』を狙う北欧ガラス転売【モーカルナビPlus・輸入編】

~フィンランドのガラスアート界を代表するOiva Toikka(オイバ・トイッカ)。彼の代表作「Birds by Toikka」シリーズには数多くの愛らしい鳥モチーフが存在するが、中でもペンギンモチーフは特にレア度が高いと注目を集める。コレクターズマーケットでも価格がじわりと上昇中のこのアートグラスを、いかに輸入し、国内で転売して利益を上げるか? 本記事で徹底解説します!~ 北欧デザインは日本でも根強い人気を誇り、iittala(イッタラ)やArabia(アラビア)などの食

¥300

芸術×アールデコの極致!R. Laliqueカマレ花瓶で攻める輸入転売【モーカルナビPlus・輸入編】

~アール・デコの巨匠ルネ・ラリックが手がけた「カマレ(Camaret)魚模様の花瓶」は、高級クリスタル市場で特にコレクター人気の高い作品。海外オークションから仕入れ、国内で転売する手法を大公開します!~ 透き通ったガラスの中に無数の魚が泳ぎ、まるで深海を封じ込めたかのような芸術品──それが、フランスのガラス工芸家ルネ・ラリック(René Lalique)が生み出したカマレ(Camaret)花瓶です。ラリック特有のつや消し(フロスト)仕上げとクリアガラスのコントラスト、そして

¥300