![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171418865/ef1e1dac207bccf28bacab657434dcb9.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ブランド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173495276/rectangle_large_type_2_3b350e590a3f05eb44974ba1e5647cdd.jpeg?width=800)
美と幻想の共演―ローゼンタール K.440 Putti auf Heuschrecke Sommerritt の真実【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめに1916年という時代、第一次世界大戦の影が色濃く残る中で製造されたRosenthalの磁器フィギュアは、ただの装飾品を超えた歴史と芸術の証として、今なお多くのコレクターに愛されています。本記事では、ドイツの高級磁器ブランドRosenthal(ローゼンタール)が誇る「K.440 Putti auf Heuschrecke Sommerritt v. 1916 A. Caasmann」を中心に、その魅力や背景、そして国内外のアンティーク市場における価値上昇の理由、さ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173459287/rectangle_large_type_2_7c6c241c7990aeb453ecbaf7d5b783ae.jpeg?width=800)
レトロの輝き再び―Fire King・Anchor Hockingのコカ・コーラ広告ミルクガラスマグカップ【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめに現代においてヴィンテージ雑貨やレトロインテリアは、単なる生活用品の枠を超え、歴史や文化、そしてデザインの美学を今に伝える貴重なアートピースとして注目されています。特に、20世紀中頃に生産されたガラス製品は、その独自の色合いや仕上げ技術、当時の広告文化を体現するデザインが魅力であり、コレクターやインテリア愛好家にとって高い評価を受けています。 本記事では、Anchor Hocking社が誇るFire Kingブランドによる、コカ・コーラの広告デザインを施したミルク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171099494/rectangle_large_type_2_cb515f5b1273244c3a7ac1f60bfd574a.png?width=800)
19世紀英国の粋を纏う:ロバート・ソーントンの銀製カードケース(1871年)を徹底解剖【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめに19世紀イギリスといえば、ヴィクトリア女王の長期統治による安定と繁栄が社会に根付いた時代です。産業革命を経た技術進歩と上流階級の趣味嗜好が交わる中で、銀製品やアクセサリーの装飾技術も一層発達し、多様な芸術作品が生み出されました。 その中でも、シルバーカードケース(名刺入れ)はヴィクトリア朝期の持ち主のステータスを反映するアイテムとして人気が高かったものの一つ。今回取り上げるのは1871年、バーミンガムにてRobert Thornton(ロバート・ソーントン)が手
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171062442/rectangle_large_type_2_aed6905222c76de5304b7170e3b52ae7.png?width=800)
金彩に宿るボヘミアの息吹:モーゼル(Moser)製ツヴィッシェンゴールドグラスの魅力を辿る【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにガラス工芸の世界において、チェコ(旧ボヘミア)産の作品は「匠の技と芸術性」の象徴とされてきました。中でもモーゼル(Moser, 現地発音は“モゼル”に近い)は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて華やかな活躍を見せた高級ガラスメーカーの一つ。 繊細なカット技術と華やかな装飾が生み出す独特の輝きは、ヨーロッパの貴族や皇室をはじめとする上流階級を魅了しました。今回取り上げるのは、そのモーゼルが手掛けたツヴィッシェンゴールドグラス(Zwischengoldglas)技
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170875730/rectangle_large_type_2_b7e410225e1650390243d52349b3f89c.png?width=800)
素朴な美に宿る近代デザインの魂:シャルロット・ペリアンのレ・ザルク スツールを徹底解剖【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめに20世紀前半から後半にかけて、フランスを代表する女性デザイナーとして活躍したシャルロット・ペリアン(Charlotte Perriand)。彼女は、ル・コルビュジエとの共同作業を経て独自の感性を築き上げましたが、そのキャリアの中でも特に注目されるのが、フランスの山岳リゾート地「レ・ザルク(Les Arcs)」におけるプロジェクトです。 今回取り上げるのは、そのレ・ザルクでの建築・インテリアデザインの一環として設計されたとされる木製スツール。一見、簡素で素朴なだけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170099503/rectangle_large_type_2_dc5b71b4074f629466d9bda269f7808f.jpeg?width=800)
金彩と果実の競演:G.H. ColeとF. Townsendが描くロイヤルウースターの美学【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにアンティークの陶磁器を眺めていると、「人間の手が作り上げた芸術」とはこういうものかと改めて感嘆させられます。数ある欧州の陶磁器ブランドの中でも、歴史と伝統、そして技術力の高さで際立つ存在がロイヤルウースター(Royal Worcester)です。1751年に創業したこのブランドは、英国王室との関わりを示す“Royal”の称号を得て以降、高級陶磁器の代名詞として世界中で愛されてきました。 そんなロイヤルウースターが生んだ傑作の一つが、フルーツモチーフを贅沢に描き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170024997/rectangle_large_type_2_d3751a75c7c772eb6b1a657de1b61af7.jpeg?width=800)
80年代アメリカの時を刻む:ドクターペッパーのヴィンテージ時計で叶えるレトロ空間【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにアメリカンポップカルチャーを代表するアイテムの一つに、ソーダブランドの広告グッズがあります。ビンテージ感あふれるロゴやキャッチーな色使いが、ひと目見ただけで80年代や90年代の雰囲気を思い起こさせます。今回取り上げるのは、1986年製とされるドクターペッパーのヴィンテージ壁掛け時計。 実用的な時計としての機能だけでなく、インテリアやコレクションとしての楽しみも併せ持つことから、国内外でコアなファンを獲得しています。本記事では、そんな魅力を余すところなくお伝えしつ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170015037/rectangle_large_type_2_03cd15b5e3e023a232f8048b307c9e59.jpeg?width=800)
愛らしさに秘められた歴史:ウサギ着ぐるみ人形のアンティーク物語【輸入転売ノウハウ】【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにアンティークドールというと、大きなガラスケースに並んだフランスやドイツの高級ビスク人形を思い浮かべる方も多いでしょう。あるいは日本国内でも「こけし」や「市松人形」のような郷土人形を想像する場合があるかもしれません。しかし、欧州の人形文化は実に奥深く、特に19世紀末から20世紀初頭にかけて、ドイツでは多種多様な人形が製造されました。 今回取り上げるのは、「ウサギコスチュームを身にまとった可愛らしい子どもの人形」です。しかも「ビスク(磁器)製」で、陶磁器ならではの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169965663/rectangle_large_type_2_3962b7e8f79ea30552aa30b0b3cac67e.jpeg?width=800)
ソーリンゲン発23/24Kゴールドカトラリーで彩る贅沢ディナー【輸入転売ノウハウ】【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにヨーロッパには古くから続く金属加工の名産地が多数ありますが、その中でもドイツのSolingen(ソーリンゲン)は、刃物やカトラリーの高級ブランドが集中する地域として世界的に有名です。ドイツ語圏のアンティーク市場や刃物ブランドに詳しい方であれば、「ソーリンゲン」はステンレス包丁やナイフの一大産地として耳にしたことがあるでしょう。 本記事では、そのソーリンゲン系ブランドの一つSBS Solingenが製造した「23/24カラット金メッキカトラリーセット」を取り上げま
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169961542/rectangle_large_type_2_0a9e2015e4574366febe9bd1567f6560.jpeg?width=800)
ドイツ名窯の芸術が壁を彩る!Villeroy & Boch“オーロラ”ファノリス壁掛けプレート輸入転売【モーカルナビPlus・輸入編】
1. はじめにヨーロッパのアンティーク市場には、古き良き時代の美と技が息づく陶磁器が数多く存在しています。中でも18世紀創業のドイツ名窯Villeroy & Boch(ビレロイ&ボッホ)は、実用食器から美術工芸品まで幅広い商品展開で国際的な知名度を誇る老舗ブランドです。本記事では、同社が開発した独自技法「ファノリス(Phanolith)」を用いた壁掛けプレート、しかも“オーロラ(Aurora)”という神話的モチーフを描いたレリーフ作品に注目してみましょう。 ヴィンテージ・ア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169937600/rectangle_large_type_2_43e808d9f796c871428fb2ef889e80f2.jpeg?width=800)
ドイツの至宝Steiff!黒い子羊“Swapl”をeBayで狙うヴィンテージ転売【モーカルナビPlus・輸入編】
~ドイツの名門ぬいぐるみブランドSteiff(シュタイフ)は、世界初のテディベアを誕生させたことで知られ、ヴィンテージ市場では圧倒的なブランド力を持つ存在。そのSteiffのラインナップの中でも、珍しく黒毛をまとった子羊“Swapl(スワプル)”は愛らしい中にも独特の雰囲気を持ち、国内外でコレクターから熱い視線を集めています。今回は、このレアな“Swapl”をeBayから輸入し、日本で転売するためのノウハウをじっくり解説します!~ テディベア市場ではトップクラスの人気を誇る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169908911/rectangle_large_type_2_aed328c9bc8aecf47cf00bb37e1dde60.jpeg?width=800)
フランスの卓越した銀器芸術!Alfénide by Christofleの金メッキモカスプーンで稼ぐ輸入転売【モーカルナビPlus・輸入編】
~19世紀以来、フランスの銀器ブランドとして絶大な支持を得てきたChristofle(クリストフル)。そのサブブランドとも言えるAlfénide(アルフェニード)が手がける「金メッキ仕上げモカスプーン12本セット」は、テーブルウェアファンやアンティーク愛好家にとって憧れの逸品です。本記事では、華やかなゴールド光沢を放つこのスプーンセットを海外から輸入し、日本で転売する秘訣をたっぷり解説します!~ ヨーロッパの高級カトラリーといえば、誰もが思い浮かべるのがフランスのChris