ホームでの発言をゼロにする【mixi2】
「ホームでの発言をゼロにしようと思うんだ」
「どういうことだ?」
「Xの問題点ってさ、好きなアーティストをフォローしてると、その人の全部のポストが流れてくることなんだよ。うざいんだよね、あれ」
好きなアーティストさんをフォローする。
綺麗な写真や動画、ライブ情報だけ流れてくればいいのに、「今日も一日頑張るぞ!」というお気持ち表明や、「家族で叙々苑行きました」というプライベート充実アピール。
それだけならまだしも、わたしが嫌いなアーティストと一緒に写った写真や、リポストや引用リプまで全て流れてくる。
いくら好きでも見たくない情報はある。
「とくにリポストのうざさったらないよね。だから結局フォローしててもミュートしてさ、何のためにフォローしてんだろうなぁみたいな。でもライブで会ってたりすると外すに外せないじゃん? まぁわたし、周平くん界隈のアーティスト、ベイマックス(嫌いなアーティスト)と関わってるって理由で全員外したけど」
あなたのこともライブも好きだけど、ベイマックスと関わるなら興味ないんだわ。と。
ベイマックスがわたしのホームに流れてくるのも許せない。目が腐る。
「ベイマックス嫌い激しいな」
「普通そうでしょ。プロ意識のあるアイドルなら男と写ってる写真なんて絶対上げないよ。品のないポストもしない。ファンが自分の何を好きになってくれているかが分かっていれば、それから外れたことはしないんだよ」
「まぁな」
そこで登場、mixi2だ。
「mixi2はさ、Xみたいにとにかく自分の魅力を上げてフォロワー数を増やさなくても、コミュニティ内にいれば発言が広まるの。みんなもうそこに気付いてるから、それぞれが好きなコミュニティに入って欲しい情報を得たり、広めたいことを発言したりして楽しんでいるの」
ホームで発言しても毎回自分のフォロワーにしか届かない。
コミュニティごとに発言すればいろんな人に届く。
「わたしのことをフォローしてくれてる人もさ、「noteは見たいけどライブ関係は興味ない」とか、「文学フリマまでの活動は知りたいけど、noteは見ない」とか、「Xからの流れでなんとなくフォローしてるけど、どんな人か知らない」とか、いろんな人がいると思うんだよね。通知取ってると色々流れてきてウザいと思うから、興味がある情報を気になったときにその人の都合で見に行けるように、ホームでの発言はゼロにしようと思うんだ」
文学フリマ関係は「文学フリマ」コミュニティ、またはわたしの文学フリマのイベントのページ。
ライブ関係は管理している「ライブは1人で行きます」コミュニティ。
福島清香ちゃん関係は「福島清香ファンの集い」コミュニティ。
五星三心占い系は「ゲッターズ飯田の五星三心占い」コミュニティ。
セブンイレブン関係は管理している「セブンイレブンで買ったもの」コミュニティ。
noteは「堀江圭子のnote」コミュニティ。
その他、趣味関係はそれぞれのコミュニティ。
そして、分類できないものは「ギタリスト酒井周平2」コミュニティ。
「全部小分けにするの。今までのSNSにはできなかった全く新しいスタイル」
「めんどくさくないか?」
「めんどくさくないよ。ていうか今mixi2にハマってる人は自然とそうしてる。で、わたしが分類できない呟きを全部周平くん2コミュニティに書き込めば、わたし自身に興味を持ってくれた人は自然と周平くん2コミュニティも見るようになるでしょ? そこで周平くんを知る。周平くんの知名度が上がる。周平くんの仕事が増える。完璧じゃない?」
「あんた暇なんだな」
mixi2が始まって1ヶ月。
どう使うか。それぞれが模索する。
わたしもわたしなりのやり方で、このSNSを使いこなそうと思う。
そんなわけでフォロワーさんへ。
今後、重要なお知らせ以外はホームに書き込みません。リポストもしません。
見たいと思ったときにコミュニティへお越しください。
よろしくお願いします!