![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161951948/rectangle_large_type_2_cb84a0b4a0f6f8dc3072ce141b18ba22.jpeg?width=1200)
秋の花火―今日のお花たち その47
14日。朝に少しだけ時間があるので、電動自転車で瑞穂町の耕心館を目指すことにする。行きの電車の中から外を見たけれど、今日は富士山は見えない。それなら、六道山公園の展望塔に行っても、山並みは見えまいと思う。みずほエコパークと耕心館の二つだけを回ることにする。
あまり時間がないので、電動自転車のアシストを3段階あるうちの2番目にして、みずほエコパークへ飛ばす。皇帝ダリアが咲いている。曇り空なのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666407-uTeUZxg8VmtFjRs6ahowN3KL.jpg?width=1200)
「シクラメン ヘデリフォリウム」というのが咲いている。シクラメンの原種で秋に赤紫や白い花を咲かせるそう。花屋で見るシクラメンより、小ぶりでかわいらしい。前に来たときも、急いでいて気づかなかっただけで、咲いていたのかもしれない。因みに瑞穂町は、シクラメンの出荷が東京一多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666407-TJWSK06sG7BXx3e4U9dwP1Iu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731666407-9e2w6odsYbPtQEuj8xSJRAzg.jpg?width=1200)
柿の木も何種類もあった。こちらは説明の看板がなくて、何柿かわからなかった。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」が思い出される。木曜日は生協の宅配が来るで、富有柿を注文したから、食べるのが楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666408-BZxSOEctmi8pUbyWVCe3PDAq.jpg?width=1200)
プラタナスの木が黄葉していた。ヨーロッパに出かけたような気分がちょっぴり味わえた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666408-n3mLFja4gdehB17K6bJvPT2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731666409-vXIqg0rxGJRNQ32nCPescSAp.jpg?width=1200)
耕心館に駆けつけたけれど、開館は10時から。仕方ないので、外にある煙突を撮影したり、瑞穂町の郷土資料館に入ってみたり。煙突は、耕心館の旧所有者の細渕家が昭和20年代、煉瓦製造業を営んだときに使われたものだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666962-wNOx16SKQiJEz4XPGDf8Ivct.jpg?width=1200)
郷土資料館に入ると、瑞穂町の昭和20〜30年代の民家が再現され、機織り機が置かれている。当時は、どの家にも機織り機があり、女性が機織りをして、村山大島紬を作っていたそう。鶴女房の世界ですなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666962-nkXUQYhL7vxySsDNwd5gilWT.jpg?width=1200)
時間になったので、耕心館に入る。この日のお目当ては、こちらのダイモンジソウ。ボランティアの方が時期になると、持って来て下さるそう。薄めのピンク、濃いめのピンク、白と色合いも様々。華やかな秋の花火みたいに見える。見下ろして、しばし楽しむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666963-ZBbJ9A5XK8Tt3CaunsQ7jFPN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731666963-6IBfgJXY8V53pHhRcnZPSTrz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731666963-pEdNHqVRTQKuL5lsOWgF3yGi.jpg?width=1200)
中心部は黄色いものだけでなく、赤いものもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1731666964-KxoqeYQb7yIBZNdv6DhsMlJW.jpg?width=1200)
ヒガンバナかと思ったら、ネリネという花だそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732444277-JTl1SuRX8voeKa4M63CIVfBN.jpg?width=1200)
キイジョウロウホトトギスは、今日は中が少し見えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732444277-ktRf7enJvozWLg2HEK5sw8jZ.jpg?width=1200)
白いヒガンバナも。よく見かけるものとは、種類が違うだろうが咲いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1732444277-kXys6cNAChDulaUFo7iEPr38.jpg?width=1200)
センリョウの赤い実を見ると、今年も終わりが近いと感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732444277-WM4q3aytFxCKEHoQmN52ld9Y.jpg?width=1200)
こちらはキミノセンリョウだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1732445793-iLxHBoFPVDkhZuz8l3qdjGe1.jpg?width=1200)
イソギクが咲くのはこれから。葉っぱの白い縁取りが面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1732445793-BvjHhWLUMx9uKFOiTPqwdr7t.jpg?width=1200)
モミジの紅葉はまだまだこれから。
![](https://assets.st-note.com/img/1732445793-5SZtIWwMknBVTbpX6lJAqo8G.jpg?width=1200)
もう少しゆっくりしたいけれど、時間切れ。一生懸命電動自転車を漕いで、職場を目指す。
少し前のレポですが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。