
新卒でベンチャーはやめなって
こんにちは、ましおです。
結論から言います。
新卒でベンチャー企業に行くの、本当にやめときましょう。
簡単に私の経歴からお伝えします。
新卒で設立3年目のベンチャー企業に入社し、携帯販売をしました。
2年半が経った頃に退職し、個人事業主として、携帯販売と動画制作をしていました。
2025年の2月から大手の人材紹介会社に転職をしました。
そうです。私め、ついに転職いたしました。
初めての大手企業で、毎日が新鮮です。
まずなぜ個人事業主を辞めたかというと二点あります。
携帯業界のオワコン化
自分の実力の無さから来る不安
の二点です。
この退職理由はいつか話します。
ではなぜ大手企業に転職し、新卒は大手企業がいいのかお伝えします。
結論:研修がしっかりしている
私が新卒で入ったベンチャー企業は入社をして2日目で現場に行かされました。
1日目は入社式をし、次の日から店頭に行き現場に行きました。
この事実、本当に怖いです。
新卒で入った人に何が出来るのですか?
携帯を販売するにあたって、どういうトークの順番で、何を話してどうやって販売をしていくのか、知識なしでぶちこまれた。
ですから当たり前に何も出来ませんし、数字を作れなくて病みます。
その現場にいるスタッフさんが色々教えてくれますが、なかなか身に付きませんでした。
これは私の実力不足ですので私が悪いです。
銃の使い方がわからないまま、一旦戦場に行かされる感覚にかなり近いです。
戦場で銃の使い方教わっても、試し撃ち出来ないし、苦戦する人も多くいると思います。
もちろん、私と違って厳しい環境ながら成長していく人もいるでしょう。
ただ私は出来ませんでした。
ですから苦しい期間が長く続きました。
そこで転職した大手企業の研修は、実務に入る前に、ロープレ、営業ノウハウ、ビジネスマナー、業界理解、など必要な地盤を蓄えてから実務に行きます。
イメージとしては、銃の扱い方、立ち回りなど知識がある状態で戦場に行く。
という形です。
そのことによって、「現場で何をしたらいいのか」とすぐ動けます。
失敗をした際には原因を理解するのも早いです。
これは予め、必要な地盤があるからだと思います。
そのマニュアルを大手企業はしっかり持っていますし、バックアップ体制もあります。
これがかなり大きいです。
この基盤を持っているか持っていないで社会人人生は大きく変わります。
私はこの基盤を作るまで3年ぐらいかかりました。
本来は研修期間で作るものを長い期間をかけてしまいました。
ですから、新卒は大手企業に入ることをお勧めします。
余談ですが、大手企業→ベンチャー企業への転職は簡単です。
しかしベンチャー→大手企業はかなり難しいと言われています。
しかし、結局は本人の実力次第です。
大手からベンチャーで受かりやすい理由は、大手のノウハウなどが欲しいから採用する率が高いと聞いたことがあります。
結局は「どんな経験をして、どんな成果を得たか。そして何が出来るのか」が一番大事かと思います。
この記事を読んでくれた方の中に
若いうちからバリバリ働きたい
裁量多いとこでしっかりやりたい
どんどん出世していきたい
年功序列なんて嫌だ!
と考える方もいらっしゃると思います。
その考えは本当に素晴らしく、その気持ちを忘れないで欲しいです。
私もその気持ちを持って入社してますし、今も持っています。
ただ、出世したいという気持ちがあるからこそ、基盤作りを間違えては行けないのです。
その基盤を直すのが本当に難しいので。
大手企業でありながらも、実力主義の会社に行ってください。
たくさんあると思います。
実力主義の会社でブロック長や支店長などいろんな出世方法があります。
それでも足りなかったり、やりたいことが変わったら転職してください。
転職は悪ではなく善です。
実力をつけてバンバン転職しましょう。
ただそのためには、基盤を固めて実力をつけるというフローは意識して下さい。
以上です。
ぜひ私の経験からあなたの人生がより良くなりますように!