
#38 鹿児島県が初の日本一!
こんばんは!
ニュースをみているとお茶のことをやっていたので記事にしたいと思います🍵
2025年、鹿児島県がついに日本のお茶生産量で全国1位に輝きました㊗️
これまで長年トップの座に君臨していた静岡県を抜き、鹿児島県内の生産量は 2万7000トンに達したとのことです。
しかし、このニュースに喜ぶ声がある一方で、手放しでは喜べないとの意見も出ています。
日本のお茶生産の変化
日本のお茶といえば静岡のイメージが強いですが、
ここ数年、鹿児島県の生産量が急増していました。温暖な気候と広大な茶畑を活かし、大規模な機械化を進めたことで生産量を大きく伸ばしています。
一方、静岡県では高齢化による生産者の減少や茶葉価格の低迷などが課題となり、生産量の減少が続いていました。その結果、ついに2025年鹿児島県が日本一の座を獲得することとなったみたいです。
手放しでは喜べない理由
鹿児島県内の生産者からは、「日本一になったのは嬉しいが、 お茶の消費量自体が減少しているのが問題」との声が上がっています。近年若者のお茶離れが進み、ペットボトル飲料の普及も影響して茶葉の需要が低迷しているのが現状です。
また、価格競争が激化 し、生産者の利益が思うように上がらないケースも増えています。生産量が増えても、買い手が少なければ市場に余剰在庫が生まれ、結果的に価格が下落してしまうのです。
お茶といえばお~いお茶で有名な伊藤園が思いつきました✩.*˚
伊藤園を調べてみると、
・お~いお茶は世界で初めてペットボトル緑茶飲料を 販売。
・タリーズを運営
・健康ミネラル麦茶ブランドを販売。
決算説明資料を見てみると大谷効果で売れてるみたい😁


おーいお茶濃い茶とむぎ茶はヘビーユーザーです!
むぎ茶は娘が大好きです✩.*˚
人が減っていくので売上は必然と減っていきそうですが海外販売がカギとなりそうですね🍵

いいなと思ったら応援しよう!
