「謎解きクリエイター松丸亮吾トークショー」感想
イベント続きの最終日3/30🎉
サイエンスヒルズこまつで行われた
https://science-hills-komatsu.jp/
「謎解きクリエイター松丸亮吾トークショー」へ行ってまいりました。
事前に確認したらA列・・・ン?これは一番前では???
ただ、数字が大きかったから「端かな?」位に思ってたんだけど、行ってみると横長の会場でした。
席があるブロックが、ステージの端からのブロックで・・・
つまり
かなり中央🎉
ちょっと待て、こんなことなら小学生息子の服をポケモンにしとくべきだった(そこじゃない)
スプラトゥーンの服で行っちゃった(それでもいいだろ)
席の近さにびっくりしたまま、松丸さんと、RIDDLERから渡辺さん、二人でのトークショーが始まりました。
トークテーマは
夢を叶えるための「考える力」
正直、小学生息子は割と早くにだれてしまってました。
いや、ここで書くのも悪いけど、一番前だから絶対松丸さん達も気づいてるし正直に書くわ。
息子をたしなめながら聞きたい話を聞くの、しんどかった😥
何でしんどかったかって、私が興味あったから🥹
「夢を叶える為にどうすればいいか」
を二択の内どちらが正解でしょう?というミニクイズにしてくれて
1、とにかくたくさん数をこなす
2、分析する
だったんだけど
2、分析する
が一応正解だったんです。
“ただがむしゃらにこなしていくより、成功してたり凄いと思った周りの人を冷静に観察して、分析した方がいいよ。”
って内容だったんだけど、
現在成功している道中に見える人から言われると響くよね。
私がnoteでどうしようかと思っている事にめちゃくちゃ繋がってて、響きまくってた。
“分析するぞ”
と思ってしている訳ではないし、正直分析する頭脳もそんなにないんだけど。
あと、本格分析派の方々を見てたら、私かなり感覚派みたいだし😅
今やっている事が、一旦周りを見ていいなと思った事を自分なりにやってみようとしているから。
私ができる範囲で、間違ってはなかったんだな
と自信になった。
なんて
偉そうに言うけど😅
ちゃんと実践出来ているのかはまだまだわからないけどね。
あとは
“問題を解いたあとの答え合わせの◯✕はノートでなくて問題集や参考書に書く。”
とかも
私「へー😮」
って感心して高校生娘の方を見たら
高校生娘「そりゃそうだよ。わからんもん」
って………勉強の方法とか、YouTube動画で探ったりしてるみたい。
すごいな、うちの娘。
・
・
・
・
・
・
・
・
ただ、ね。
ここからは、私と中学生娘の事情だから。
トークショーの内容や彼らに全く非はないんよ。
ないんです。
わかってます。
あとからYouTube見たら
ほぼ同じこと言ってたし、調べればわかったんだろうね。
あくまでも彼の一意見なんだって事は充分に理解している。
娘がどう感じたのかは知らない。
ただ、「どうだった?」と聞いても
「ん?ん~あまり話聞いてなかった」と返されただけだ。
後の感想は後半の“謎解き”の部分だけだった。
あくまでも、彼の一意見だ。
「一芸に秀でていない人は大人しく“学校の勉強”をしていた方がいい」
と、それが出来ない人を置いて行っている論に聞こえてしんどかった。
言い訳すると、私が勝手にそう思ってるだけの被害妄想なのはわかってる。
中学1年間の大半をまともに勉強しなかった。
家で出来る事なんて限られている。
ましてや、私は働いている。
別室教室はあれど、実態は【自習】だ。
夫にこの感想をもらしたら
「(確かに今の中学生娘には厳しい話)そうかもしれないけど、でも、大丈夫だよ。今聞いても、それがそのタイミングだから」
と言ってくれた。
私だって、彼の話を聞く価値がなかったとは思っていない。
むしろこれを受けて奮起して自分でどう勉強に向き合っていくのかを考えだして欲しいと思っている。
中学生娘に、今、そのパワーがあれば
なのだけれど
そうでなければ
余計追い詰めることにならないか
ただでさえ
「二年から教室へ行く」
のプレッシャーがあるだろうに
いや、これも私の中の不安なのかもしれない。
・
・
・
と、私自身、長女、次女、末っ子君に対するトークショーの印象がかなり違う、私の感情が結構ぐちゃぐちゃになってしまったイベントレポになった。
途中からレポートでもなくなったのは、本当に申し訳ない。
ずっと思っているけれど、noteを書きだして良かった。
書きながら、ぐちゃぐちゃな気持ちを整理することができた。
ここまで読んでくれている人がいるなら、本当にありがとうございます。
娘の事、イベントレポに関するnoteはこちらにも
読んで頂いてありがとうございます☆
スキして頂いたら嬉しいです♡
コメントして頂けたらドキドキします♪
それではまた(◍•ᴗ•◍)