【アート日記】 東京アート巡り(+美味しいもの)第一日目
恒例になった東京アート巡り、2泊3日で行ってきました。
今回は、美術館、ギャラリーを含め、7箇所訪れました。
毎回訪れているところ、今回初めてのところ、偶然見つけたところなど、いろいろです。
とにかく、3日間、大まかな予定は決めつつも、時間をゆったり使い、アートを満喫しました。
アート作品、作品を取り巻く空気感、建築、そして人。
楽しい、嬉しい、ワクワクの連続でした。
そして、こだわりの美味しいものも満喫。
文量は少なめにし、キーワードを考え、書くことにしました。
*第一日目*
🔸東京ステーションギャラリー
「空想旅行案内人 ジャン=ミッショル・フェロン」展です。
20世紀後半のベルギーを代表するアーティストです。
キーワード:矢印 平和と環境 リトル・ハット・マン 水彩
東京駅舎の中にあり、ギャラリーそのものがアートで、どれを見ても、どこを見ても「ウットリ」の連続でした。
🔸国立西洋美術館
「内藤コレクション 写本 いとも優雅なる中世の小宇宙」展です。
今回のアート巡りの1番の楽しみだったのですが、じっとそこにいたいくらい素敵な展覧会でした。
キーワード:カリオグラフィー 写本零葉 聖書 時祷書 イニシャル 金色
常設展、「西洋版画を視る リトグラフ:石版からひろがるイメージ」も鑑賞しましたが、割愛いたします。
🔸ポワン・エ・リーニュ 東京ミッドタウン八重洲店
ホテルのそばにあるブーランジェリー。小麦粉をお店で製粉しているらしく、こだわりのあります。
パニーニと水出しコーヒーを注文。パニーニの生地がなんとも言えない美味しさでした。
第一日目、アート&おいしいものは、以上です。
第二日目の記事に続きます。