
一度は行きたいあの場所
今回の記事では
『一度は行きたいあの場所』というテーマで
書いていこうと思います。
行ってみたい場所は色々ありますが
その中で私が一番行ってみたいという場所は
石川県金沢市です。
理由は好きな作家・泉鏡花の故郷だから。

泉鏡花は石川県金沢市出身の小説家で
怪異と幻想的な作風が特徴。
代表作は
『高野聖』『歌行燈』『天守物語』など。
泉鏡花を知ったのは
野村美月さんのライトノベル
『文学少女』シリーズからです。
『文学少女』シリーズは
文芸部の部長を勤める
無類の読書好きの少女・天野遠子が
文学作品に絡んだ事件の謎を解いていく
青春ミステリーです。
上に挙げている
『”文学少女”と月花を孕く水妖(ウンディーネ)』
では、泉鏡花の作品が登場します。
私は高校生の頃に
『文学少女』シリーズにハマり
本作で泉鏡花を知った経緯があります。
本格的に泉鏡花にハマったのは
大学生の時からで
文学部の卒業論文も鏡花作品にしたほど。
鏡花作品では
『天守物語』『朱日記』『眉かくしの霊』が
特に好きです。
その頃から
鏡花の故郷・石川県金沢市に行ってみたいと
漠然と思うようになりました。

石川県金沢市は
歴史と伝統が息づく街。
訪れたい観光スポットは
たくさんありますが
特に行ってみたいなと思う場所は
3つほどあります。
❶兼六園(けんろくえん)
一つ目は『兼六園』。
泉鏡花のデビュー作である
短編『外科室』にも登場します。

兼六園は日本三名園として有名な庭園です。
自然豊かな庭園で
桜や紅葉がとてもきれいだそうなので
特に春の季節に行ってみたいですね!
冬の時期は雪の重みから木を守るために
りんご吊りの方式で吊り上げる「雪吊り」が
見ものだそう。
庭内には他に「徽軫灯籠」「霞ヶ池」などと
いった有名スポットもいくつかあるので
金沢市に行ったら
ゆっくり散策したいと思います。
❷金沢21世紀美術館
二つ目は『金沢21世紀美術館』。
美術館のコンセプトは
「まちに開かれた公園のような美術館」。
建物の見た目も丸っこくて可愛い。

美術館には
世界各国の現代アートが展示されています。
一番の見所は
レアンドロ・エルリッヒが設計した
「スイミング・プール」。
プールの中で
水中から水上を見上げることができるという
面白い体験ができます。
以前、金沢市の旅行関連の本で
「スイミング・プール」の写真を
みたことがありますが
すごく不思議な感じにとらわれました…
❸近江町市場
三つ目は『近江町市場』。
「金沢の台所」と呼ばれる有名な市場。
私は海鮮が大好きなので
市場のお寿司屋さんや海鮮丼をぜひ食べたい!
と絶対訪れたい場所です。
金沢市の旅行関連の本でも
市場に並べられているお魚やカニが
とても美味しそうでした…

海鮮系の他に
新鮮なフルーツを味わえるのも
近江町市場の見どころです。
カットフルーツの他に
新鮮なフルーツから搾ったフルーツジュースも有名なので
ぜひ飲んでみたいですね。
【呟き】今回の地震について…

新年早々、石川県能登地方で
地震が発生しました。
地震の名称も
「令和6年能登半島地震」
と名付けられました。
まだ救助活動も続いており
行方不明者も死亡者の数も
日に日に増えつつあります。
私もニュースで
地震に関する情報をチェックしていますが
被害はかなり大きいとあり、
石川県の観光スポットも
地震の被害を受けている場所が
いくつかあるとのことです。
金沢21世紀美術館も
地震の影響で建物内の展示室に
被害が出ており、当面は休館するとのこと。
被災地の人達が一刻も早く
安全かつ安心な生活に戻れることを
遠くから祈るばかりです。