![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138984545/rectangle_large_type_2_3a05f4294797df53415d94f362ca7869.png?width=1200)
サラダうどんの季節。
天気の良い日が増えてきました。
こういう日は、さっぱりしたものが良いのです・・・!
白ごはん.comのレシピを参考に、作ることにしました。
【サラダうどん】
<材料>
・うどん
・レタス
・カニカマ
・鶏むね肉
・塩(鶏むね肉の下味用)
・水(鶏むね肉、うどんを茹でる用)
・スナップエンドウ(冷蔵庫にあったので添えた)
<うどんにかけるつゆ>
・めんつゆ
・お酢
・砂糖
・サラダ油
・水
家にあるもので用意しています
<使う道具>
・鍋
・菜箸
・ザルとボウル(レタスを洗って水気を切る、うどんを水で締める)
・計量カップ(めんつゆを水で割る時に)
・お皿
<作り方>
レタスを洗い、食べやすい大きさにちぎります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714441813243-9uXgf6yoJu.jpg?width=1200)
計量カップにうどんつゆの材料を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜます。食べる直前まで、冷蔵庫で冷やしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714441900346-IVOzaFGQSW.jpg?width=1200)
お次はゆで鶏を作ります。
フライパンに水と塩を入れ、塩が溶けるまでよく混ぜたら鶏むね肉を入れ、5分ほど置いてから弱火で煮ていきます(5分ほど置くのは、ほんのり塩味を鶏むね肉につけたいから)。
![](https://assets.st-note.com/img/1714442098677-fBB26gTXNj.jpg?width=1200)
段々とアクが出てくるので、時々アクを取りながら茹でます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714442156922-WcObDV8kkf.jpg?width=1200)
ハリが出てきた
![](https://assets.st-note.com/img/1714442195833-B3Qjwg7QEK.jpg?width=1200)
鶏肉なので、中心部までしっかりと火を通したい。
茹で上がってきたかな?と思ったタイミングで、一度鶏むね肉の一番厚みのある部分を菜箸で割き、火が通っているかを確認してみました。
火が通っていれば菜箸で鶏むね肉を割く事ができるし、火が通っていなければ穴が開くだけで割けません。
2回ほど様子を見て、火が通ったのを確認。
茹で汁につけたまま粗熱をとり、食べやすいように割いて準備します。
![](https://assets.st-note.com/img/1714442315772-2WAMMzAZhf.jpg?width=1200)
ゆで鶏
乾麺のうどんを袋の表示通り茹でて水で締め、お皿に盛り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714442444978-o4MmigTEGo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714442463146-2LLHIL5MNx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714442546718-oOe43FPcx9.jpg?width=1200)
レタス、カニカマ、茹でた鶏むね肉をうどんの上に盛り付けます。
冷蔵庫に茹でたスナップエンドウがあったので、一緒に添えました。
食べる直前にめんつゆをかけて完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1714442571038-ZeRMNQ8YjC.jpg?width=1200)
サラダうどん
シソ
いいなと思ったら応援しよう!
![シソ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163427357/profile_90bfefbd21a0e7388fdae0f2cb5b0259.png?width=600&crop=1:1,smart)